
コメント

はじめてのママリ🔰
昼間の刺激強いと夜泣きにつながると聞きました。
うちの子は保育園通いだして、少しの間夜泣きがありましたが、慣れたらまた一晩ぐっすり寝れるようになりましたので、自宅戻ったらすぐではなくても、落ち着く気がします☺️
はじめてのママリ🔰
昼間の刺激強いと夜泣きにつながると聞きました。
うちの子は保育園通いだして、少しの間夜泣きがありましたが、慣れたらまた一晩ぐっすり寝れるようになりましたので、自宅戻ったらすぐではなくても、落ち着く気がします☺️
「夜泣き」に関する質問
9ヶ月になり夜泣きはじまりました。そこまでじゃないんですが2時3時に必ずふにゃ〜って起きます。水分取らせたりオムツ変えたり抱っこしたり‥30分程で落ち着き寝ようとすると起きます。そのループで1時間‥まぁ、頑張って…
アンガーマネジメントしたいです 2歳の子どもが 夜泣きがまだあります。 朝が眠くて自分が起きられない事があるのですが 子どもは普通に起きるので いきなりおこされる時に眠すぎて カッとなり「うるさい」と 怒ってしま…
旦那は週に3回自分の趣味のゲーセンに21時〜1時まで行っています。 そして30分かけて実家に戻り実家で一人で寝て(夜泣きとか聞こえると眠れないからと。自分の睡眠が第一優先の男です。もう諦めてます)昼11時半すぎに帰っ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
保育園も刺激たくさんなんですね!
うちも落ち着くといいなと思います!
ありがとうございます😭