※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

主人の育休に関して私は専業主婦で主人が11月下旬から12月の年末年始ま…

主人の育休に関して

私は専業主婦で主人が11月下旬から12月の年末年始まで育休をとってくれる予定です。1月の仕事初めから出社予定です。
その場合、育休期間は年末年始の仕事納めまでなのか、それとも一月の仕事初めまでのところで申請すべきなのでしょうか?社会保険料の免除などを考慮してです!

個人の給与によってどっちが得なのかは変わってくるのは承知の上なのですが、どちらで申請するのが一般なのでしょうか😵

※今年4月から国からの補助で手取りが6割から実質8割になる期間だけ育休取得しようと思っています。

コメント

ママリ

80%支給は28日分なので例えば11/29から育休入ったら12/25の分までしか増えません。
12月分の社会保険料を免除にするには12/31が育休じゃないと免除になりません。
1/4から仕事初めなら1/3まで育休で申請すれば手当出ますよ。

はじめてのママリ🔰

12月の社保も免除にしたいなら、期間は長くなるけど1月1日以降まで取得が良いのではないでしょうか?
大体の企業は12月に賞与があるので、11月末〜1月頭まで取得すれば賞与の社保も免除になりますよ😆✨

ママリ

28日間ですから、
11月下旬から28日間のみではないでしょうか?

社会保険料を考えたら1月の仕事初めまで育休とした方が12月分も免除になりますね。