※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のの
子育て・グッズ

フリージング離乳食が大変で、楽な方法を探しています。同じ悩みの方はいらっしゃいますか。

うたまるのフリージング離乳食で8ヶ月までやってきました。
もうしんどすぎてやりたくないです😭
毎回足腰パンパンで、拘束時間長くて作り終わった後はストレスが半端ないです。
もっと楽な離乳食作りないでしょうか?
同じ方いませんか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

気持ち分かります!
コープとパルシステムでなんとか繋ぎました。

さや

私もうたまる最近諦めました😂
クックパッドで離乳食後期とか調べて3種類くらいまとめて作るようにしました🤣

みじん切りにし玉ねぎと人参をひとまとめのフライパンで水でぐつぐつ煮て、それを最後に分けて味付けだけ変えて後からじゃがいもとひき肉を足して茹でて肉じゃが、豆腐とひき肉足して麻婆豆腐、ひき肉とトマトペースト足してミートソースみたいにしたら楽でした😂
あとはナスとひき肉で麻婆茄子とか🙌

はじめてのママリ

・野菜類は鍋に適当に入れて茹でてブンブンチョッパーで細かくしとく
・3種類ほど餡掛けの餡を作る

ここまでやってあとは座ってYouTube見ながら適当にスプーンでフリージングトレーに野菜と餡を組み合わせながらポイポイ入れてます😂

おやきも、じゃがいもチンして潰して具材混ぜて座ってYouTube見ながら整形してジップロックに詰めてます😂
食べる前にレンチンして軽く焼けばいいかなぁ〜と思って適当です!!

1種類ごとに作ってたら時間がいくらあっても足りない!!と思ってこのやり方に落ち着きました🥺

YouTubeみたりドラマ観ながらやってるんで今のとこ割と楽しみながらできてます☺️

はじめてのママリ🔰

大人用に具沢山汁物をひたすら毎日作り、そこから取り分けしてました☺️野菜は気分で色々変えて。

これを汁として出す日もあれば、そこからタンパク源混ぜておかずにしたり適当に。
洋風和風適当にベビー用の調味料等で毎回味変えてやってました。

初期からほぼこれだけで乗り切ってます。フリージングはおかゆ以外ほぼやってません🙌

初期は野菜クッタクタの汁物を大人も食べ、少しずつ固さを出していった感じです😌

タンパク源は豆腐やツナ、卵、ひき肉やヨーグルトあたり。
調理が面倒な豚や牛はほぼ使わず、このあたりのアレルギーチェックはベビーフードで終わらせました笑

汁はホットクック(または炊飯器でも)で放置するだけなので、所要時間5分もからず終わります。
毎日作りたての離乳食を楽にあげてましたよ✨