※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
その他の疑問

昨日から娘がやっとひらがなの勉強に熱がでできました!絵をみるとひらが…

昨日から娘がやっとひらがなの勉強に熱がでできました!
絵をみるとひらがな読めるのですが、絵本になるの 点々が読めにくく ぼくが をほくか と読んでぼくが だよというとイーと怒りますが最後まで頑張って読んでます。

なので読みやすい絵本とかってありますか??
来年小学校なので少しは読み書きできるようにしてあげたいんですが、おすすめの勉強テキスト?みたいなのあったら教えてください!
今はうんこドリルとひらがなの書き方 読み方が載ってのと、ノートにひらがなを書いて練習を一文字づつしています。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も指摘されるの嫌そうだったので、例えば「ぼくが行く」を「ほくかいく」と読んでしまったときなどは「ほんとだ!ぼくが行くって書いてるねー」みたいな感じで本人が気にしない程度に時々さりげなく言い換えたりしてました!
テキストではないのですが、すごく簡単な絵本を下の子に読んであげるというのはよかった気がします!
誰かに読んであげられた、最後まで読めたっていう達成感のようなものをすごく感じていました!

ママ

平仮名は1文字→単語→文章と段階を踏んで習得していく感じですよね😊

熱が入り始めたということは、単語のまとまりで読む力が身につくと文章につながりそうですね✨
もしかすると文章だと長くて一生懸命読んでいるうちに内容は頭に入ってきていない、なんてこともありますよね💦

あっちゃんあがつく、なんかはどうですか?
1ページずつ短い文章ですし、リズムもいいと思います。イラストを見て連想したり暗記したりしちゃうかもしれませんが、イー😤となりにくい方がステップアップしやすいかもしれないですね。
この本はカルタもありますね!
この本に限らずカルタの読み手を頼んでママさんが取るというのもゲームスタイルで楽しいかもです。
カルタの読み札も短い文章で読みやすそうだなと思います!

簡単過ぎる!など的外れな回答でしたらすみません💦