
学童の玄関での出来事について悩んでいます。父親が出入り口を塞いでおり、娘が困った状況です。先生たちが気付かず、私が声をかけたことでモヤモヤしています。これをクレームとして言ったらどう思われるでしょうか。
これ言ったらクレーマーになりますかね?
小学校2年の娘を学童に預けています。
玄関のタブレットで登降園の入力をしています。
今日はタブレットの前で誰かの父親が話していて先生がこちらに気付くも何も言わず。
父親は私が後ろなので気付かず。
大声で話しているので仕方なく引き戸を開いて音を立てて気付かせて「すみません。」と声をかけました。
向こうは避けてはくれましたが、何も言わず先生に何か話し続けていました。
そこでもちょっとモヤモヤですが(3人の先生が私に気付いても何も言わなかったので)、私は自分で対処できるのでまだいいです。
ただ私は炎天下で外で立ってるのが無理なので(父親が塞いでいて中に入れず)、外に腰掛けて娘を待っていたらその父親の子ども2人?も玄関で立ってたみたいで娘が困ったと言ってました。
とりあえず娘には「すみませんが退いてもらっていいですか?」って声かけていいよとは言いましたが、それ見ても何もせずずっと出入り口塞いで話してる先生にモヤモヤしたんですが。
これって言ったらクレーマーになりますかね?
よろしくお願いします。
玄関は2畳程ですが、机などもあるため通れる幅はもっと狭いです。
そこに大人2人と子ども2人いたら普通に出入り出来ないです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月)
コメント

ママ🌈
先生にこの話を伝えてもいいか?って事ですかね?
私なら伝えませんが、先生気づいてるなら退けろやって心の中で思っちゃいます😗

はじめてのママリ🔰
一回だけなら私は伝えないです💦
伝わり方によっては、クレーマーというか、そんなことで!?って思われる可能性はあるかもです😭
それでしっかり謝罪してくれて次から気を付けてくれるのであればいいですけど…
心の中ではもちろん「よけてよー」とか「気づいてるならなんか言ってよー」とは思います😂笑
-
はじめてのママリ🔰
同じ親ではないですがちょくちょくあります💦
そして今は本当に立って待つことが出来ないのでずっと子どもを玄関で待てなくて(涙)- 8月8日
-
はじめてのママリ🔰
狭い玄関なのでどうにもできないのかもしれないですけど、タブレットの位置も悪いのかもしれないですね💦
玄関入ってきてタブレット操作したい親と、先生と話す親の動線が重なってしまうのも原因かもしれないですね。
そこに立ってる親や通せんぼしている子供が悪いとかではなく、施設の広さや配置の問題が大きいのかなと思いました😖
親御さん達は自分の後ろにいる人にはなかなか気付けないと思うので、そこは玄関の方に視線がひらけている先生方がなんとか配慮したりするべきなのかなーと思いました!
先生の配慮がもう少しあればいいですね。- 8月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです!
2人くらいは横に並べるので普通の親はタブレットと反対側で話すんですが💦
気付けない親もいるので・・・
気付いた先生はせめて言って欲しいです(涙)
ありがとうございます!- 8月8日

まま
何度もある事なら今後もイライラするので言うかもですが1回目とかなら言わないです。
すみませんって謝られてもって思うので💧
クレーマーというか面倒くさいとは思うんじゃないですかね…
3人の先生と親が話し込んでたんですかね?
その親が面倒な人だったりしたらどうもできないとかあるかもですし。
-
はじめてのママリ🔰
同じ親じゃないですがちょくちょくあります。
そして先生1人と親が話してましたが、あと2人の先生は別に喋ってなくて少し離れたところからただ見てました💦- 8月8日

はじめてのママリ🔰
私なら言わないですね!
伝えたところで、
そうなんですか〜ってなるだけだと思います
-
はじめてのママリ🔰
子ども出れなくていいんですね。
分かりました。- 8月8日
-
はじめてのママリ🔰
どういう状況なのか文章からよくわかりませんが、出れたのならそれで良くないです?
- 8月8日
-
はじめてのママリ🔰
分かりましたって書きましたよね?
- 8月8日
はじめてのママリ🔰
先生ってか親子退けよと思って。
娘が通らなくて全然出れなかったので。
ママ🌈
あ、先生気づいてたのなら退かせろやって書こうとしてました!