
公務員を辞めようかと思っています。どうしても待遇面で踏ん切りがつか…
公務員を辞めようかと思っています。
どうしても待遇面で踏ん切りがつかず、でも心身はそろそろ限界です。
公務員を辞めた経験のある方、辞めてどうでしたか?
辞めようかと悩んだけど、結果なんとか続けられてる方、いますか?
視野が狭くなっている気もしていて、同じような経験のある方にお話聞きたいです🙇♀️
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
すごく気持ちわかります、、、
私はまだやめてないですが、同期は結構辞めてます。その同期を羨ましく思うときもあります🥹
今は育休中ですし、子供生まれてしばらくは福利厚生を思う存分使える公務員から離れられないだろうなぁと思ってます。
仕事は好きではないですが、、、

はじめてのママリ🔰
公務員、、、と言っても4時間の会計年度職員でしたが辞めました💦
私も待遇が良かったので迷いましたが、しんどかったのでこれはこれでよかったかなと思っています!
正規職員の方でしたらボーナスも結構良いかと思うのでそういうの考えたら迷いますよね😣

ままり
現在教員をしており、今年度で退職予定です。新卒の働き出した頃から、働き方に疑問でした。膨大な残業時間が苦痛で、どれだけ頑張っても次から次へと増えていく仕事に疲弊。夜遅くまでモンペの対応しても、無賃。次の日にはフルコマで授業。授業準備する時間は??子供たちに勉強をしっかり教えたいという思いで教師になったのに、授業は1番後回し。
ずっと辞めたいと思っていましたが、収入や福利厚生の待遇面でどうしても辞められず続けてきました。
教師を続ける魅力は、【公務員だから】しか自分にはないなと感じた瞬間、
このままではいけないと思い、
事務の公務員試験を受けました。
無事合格したので、やっと教員を辞められます。ホッとしました。きっと次の仕事もきっと大変なこともあるけれど、お昼ご飯をゆっくり食べられず、トイレも行けないあの日々、
子供や保護者に散々言われたあの日々を思うとそれよりマシだと思ってこの先、次の仕事を頑張ろうという気持ちです。
なぜまた公務員かというと、どれほど教師が死ぬほど嫌でも、子供を産んでやっぱり福利厚生がありがたかったからです。生活水準を落としたくなかったこともあり、教師と同じ福利厚生をもらえて、事務仕事ができる、別の公務員を選びました。
悩みますよね。私は教師も続けることができないのに、子持ちでこの歳で転職なんて誰が雇ってくれるんだと思っていました。
でも受からせてもらえ、可能性はいくらでもあるんだ、違う世界でやれる道があるんだ、と嬉しく感じました。
はじめてのママリさんも、どうかご無理なさらず、一度きりの人生、やりたいことをやってくださいね✨きっと、はじめてのママリさんに合った場所があるはずです。動かないとその場所にはいけないのですから。
確かに待遇面ではめちゃくちゃ良いので自分の生活と照らし合わせて考えながら、チャレンジしてくださいね!
応援しています✊

はじめてのママリ🔰
やめました🙌
待遇面はいいですよね😂
私の同期もけっこうみんな辞めて、いいなぁって感じでした。
入ってすぐ辞めたかったけど、頑張って続けて2年目くらいからはけっこう楽しくやってましたが、妊娠、出産を経てからやりたい仕事ができなくなって、辞めることにしました!
夫も同業だったので、夫が公務員ならいいか、と私は辞めることにしました!
民間2つ目の職場ですが、公務員より待遇いいところはやっぱりないです🤣1年目で産育取れて、有給20日付与、ボーナスあって、104休の休みは確保されてる。待遇だけみたらめっちゃいいですよね!
コメント