貯金箱の製作についてアドバイスを求めています。プラスチックの貯金箱に紙粘土を貼り付けましたが、うまく張り付かず、タイルやパーツも取れてしまいます。接着剤を使うべきか、土台や紙粘土の選び方についても悩んでいます。
貯金箱の製作についてアドバイスください🥹
プラスチックの貯金箱を100均で買ってそこへ軽量紙粘土(100均)を貼り付けましたがあまりよく張り付きません💦
そしてそこにタイルやパーツを埋め込みたかったのですがポロポロ取れてしまいました💦ここに関しては紙粘土が固まったら接着剤で貼り付けるのが良いかなと思いました🤔
そもそも貯金箱の土台の箱や紙粘土でも張り付き具合変わりますかね?みなさん何使ってますか?
百均の貯金箱はもう形になってるので楽だなと思ってそれにしたのですが、紙の箱とかの方が良かったかなーとか思いました😭
- はじめてのママリ🔰
コメント
しましま
色々な素材に張り付きやすい粘土もありますし、粘土の選び方もあると思います。
後はプラスチックの表面を少しヤスリで傷つけてやったりすると、付きやすくなったりしないでしょうか。
ペットボトル等に張り付きやすいという100均の粘土を使ったことありますが、ガラス瓶やペットボトルにしっかり張り付きました。
ます
そう言うのは麻紐をしっかり巻いてから紙粘土貼り付けると良いですよ。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊✨✨
- 8月8日
はじめてのママリ🔰
なるほど!ちゃんと削ればよかったですね💦一応ペットボトルにもよく張り付くって書いてあるやつにはしたのですが🥹
乾いてみてすぐ外れてしまうようならもう一度挑戦してみます☺️