
保育園と家での態度の違いは一般的でしょうか。2歳3ヶ月の娘が、保育園ではしっかりした行動をする一方、家ではリラックスした態度を見せています。
保育園と家とでは態度が違うのはあるあるですか?
2歳3ヶ月娘です。
保育園では、着くなり自分で手を洗いゴミを捨て、ちゃーんとお椅子に座って、良い姿勢でご飯も食べ、先生のお話聞いてお約束も守りながら過ごしているようです。
家では、ご飯食べる時ぐにゃぐにゃするしわざと姿勢崩すし、他の場面でもピシッとしません。
2歳なんてピシッとしないのが当たり前とは思っていますが、まだ2歳なのに外の顔ってあるんだな、こんなにも外と家とで態度が違うんだと感心します(笑)
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
あるあるらしいです!笑
外で頑張ってる分、家ではダラダラしちゃう。
大人と同じで面白いですよね🤣

はじめてのママリ🔰
甥とか姪を見てると思います😂🤚
前に何かで見ましたが家と外では子供なりに気を使ってるみたいで外ではいい子、家ではリラックス出来てるので素の自分でいるみたいです!

はじめてのママリ🔰
あるあるです(笑)
男の子の年少、年長ですが
上の子が年中の頃家では箸つかえてないし積極的ではなかったのに
幼稚園で給食一緒に食べれる日があり見たらちゃんと箸でたべてて衝撃でした😂
あとは下の子きちんと幼稚園のおやつ後はうがい、手洗い言われなくてもしててきちんとお迎えきたら粘土で遊んでたら自分のクラスにいき自分のロッカーにきちんと粘土セットしまってて衝撃なのと幼稚園ではきちんとやってるんだーって安心もありました😂

ママリ
あるあるですね!!
うちの子もそうです笑
大人にも外の顔と家の中での顔があるように、子供もうま〜く使い分ける子は使い分けますよね🥹
外で頑張ってきている分、家では楽にしたいのかもですね🤣❤️

はじめてのママリ🔰
逆のパターンもあるみたいです。
家では素の自分をだせない代わりに
保育園で問題行動として出てしまう。
お家で自分を出せているなら
健やかに育っている証拠だと思いますよ。

はじめてのママリ🔰
いわゆる“内弁慶”タイプですね☺️
我が子達も同じです😂
幼稚園児の頃から小学生になった今も先生に家での様子を話すととても驚かれます😆
外で頑張ってて家では甘えられるってとても良いことなので、お母さんは大変だと思いますがこれからもたくさん甘えさせてあげてください・と言われました😌
礼儀はきちんとしてほしいので叱ってますけどね😗
コメント