
慣らし保育5日目。息子を送って家に帰って少しゆっくりしてました。息子…
慣らし保育5日目。息子を送って家に帰って少しゆっくりしてました。息子がいつもいるサークルに背を向けてくつろいでてふと振り返ってサークルに目をやると当たり前ですが息子は保育園に行ってていません。今日までの慣らし保育で特に寂しいとかはなく息子も保育園で過ごしてる中、泣いてた時もあれば笑って先生やお友達と遊んでたとお迎えの時に聞いていたので息子よ頑張ってて偉いね!という気持ちでした。ですが今日になって息子がいないサークルを見ると寂しさが込み上げてきました。約1年間どんな時でも常に一緒にいた息子と離れて過ごすのがこんなに寂しいのかと今になって思います。私も来週から仕事復帰でこの気持ちも紛れるかもしれませんが今は涙が止まりません、、。すみません、質問や相談でもなんでもない投稿ですがしたこの気持ちを誰かに共感してほしくて投稿させていただきました。
- ママリ(生後11ヶ月)

ママり
ちょっと違いますが先日用事があり、上の子だけ1時保育に預けました。
帰りの車で号泣です😭
いつも乗っているはずのチャイルドシートにいない。家に帰ってきてもいない。声もない。ほんとそのきもちよく分かります。私はたった3時間でその感情になってしまったので今からすごく不安です、、、、
上の子は1歳7か月。ホント辛い時もどんな時も一緒だったのでこれが4月から預けるとなると不安で不安でいっぱいです。
でも子供にとっては家でママとずっといるよりもお友だちや先生とのコミュニケーションを通して成長するし、おもちゃも沢山あるし家にいるよりはいいのかな〜と思います。
子ども自身も環境の変化について行くのは大変だと思います。
帰ってきたらたくさんギューしてあげてください🥺🥺
私はまだ預けてなくもう既に想像でお話しましたがそしてすごく上から目線な回答ですが一緒に乗り越えましょう!

ママリ
お気持ちお察しします😌
お腹に宿ったその日から、どんな時もずっと離れずに一緒に居たからこそ、寂しいですよね🥲
その気持ちいつまでも忘れずにいてください🫧
私も最初はそうでしたが、今となっては
1人の息抜き時間が取れるので、保育園で楽しんでおいでー
と早々と連れていきます😂

なの
とても素敵なお母さんですね🥹
私は、慣らし保育中に「あーもうお迎えか…」と思ってました🤣
もちろん、心配もありますし、子どもが適応出来なければ仕事辞めようくらいの気持ちでしたが、1人時間が持てたことで肩の力が抜けてなんとも言えない気持ちになったの覚えてます。
保育園に預けたことで、自分がしてあげられない事をどんどん経験して出来ることがぐんと増える反面、体調不良でグッタリしている子どもを見ていると、この選択は正しいのだろうか…と思う日もあります。
でもどれも全ていい思い出になるだろうなと思って、3年日記をつけています📖´-
こういう気持ちを思い出して子どもが大きくなった時に振り返れる日を楽しみにしています😊✨️

はじめてのママリ🔰
私も息子の慣らし保育のとき、全く同じ様に泣きました😭😭
あんなに1人になりたかったのに、いざ息子と離れると寂しくて寂しくて😭
仕事復帰しても、しばらくはソワソワしてました💦
今は息子も保育園に慣れて、楽しんでいる様子が伝わるので、寂しさとかもなく🤣ひとり時間が出来たら満喫出来ます🤣🤣
コメント