※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんごママ
子育て・グッズ

頑張るのやめました、、一年生の夏休み、私が今仕事をしていないので、…

頑張るのやめました、、

一年生の夏休み、
私が今仕事をしていないので、学童などの利用もなく、夏休みはほとんど一緒に過ごしています。
休みに入ってからも、早起き、勉強、習い事、お出かけ、
と、毎日ダラダラ過ごさないように家の事、子供の事、ついでに在宅の旦那の食事、、と頑張っていましたが、
結局、自分がイライラしてストレスを勝手にためるので、
今日は子供に、〇〇しなさい、を言うのやめました。
なので子供は起きてからリビングで寝そべってTVでYouTubeずっとみてます。

いつもなら、ドリルやっちゃいな、顔洗って着替えしときなと、YouTubeを止めます。ですがもう言うのやめました。
私は私のやる事やってほっといてます。

ママに言われるから、やる。
ママに怒られるから、やる。
ママに言われないとわからない、動かない状態なんだな、、と。自分に反省してます。

子育て、、、難しいです、、

コメント

𖠋𖠋𖠋

一年生だと言わないと何していいか分からないがほとんどだと思いますが、ここまですごく頑張られたんですね😢❤️
すごく子供思いな素敵なママなんだろうなって思いました。
夏休み長い中、前半こんなに頑張られたので後半は頑張らなくていいと思います☺️

早寝早起きと食事と適度な運動くらいしてあげればあとはご自由にースタイルです!

我が家宿題は夏休み始まって2.3日で終わるのであとは気が向いた時にできるようにワークと工作キット用意してるくらいであとは子供たちのやりたい!を待ちます。
お出かけもこの暑さなので無理にしないです。混んでるし暑いしってことだけで子供大人もイライラしてしまうので💦
ママだけのおやつ用意してちょっとだけでも一人時間あるといいですね🥺

  • りんごママ

    りんごママ

    優しいお言葉ありがとうございます。
    後半は頑張らなくていい、、
    同じママさんにそう言っていただけるとほっとしました。
    仕事をやめているせいか、自尊心なくしてて😅周りのママさん。お子さんが立派に見えてしまい、、
    1人時間作ってゆっくりします。
    ありがとうございました。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

一年生で自らやれる子は
いないと思います💦
たまにはほっといてもいいと思います😭
頑張れない日もあります‥😣

  • りんごママ

    りんごママ

    優しいお言葉ありがとございます。
    頑張れない日もありますよね。
    今日は一日そうします😭

    • 3時間前
はじめてのママリ

すんごくわかります。。
あれやれこれやれって言うのは簡単なんですけど、そうすると言われないと自分から動けない子供になる…暇な時間すら何していいかわからない。私も身をもって痛感しました😅
2年生になってからはだいぶ成長したなと思うこと増えました。
この一年意識して言い過ぎないようにし、何時までなら一緒に○○できるけど〜?とちょっと誘導するような言葉掛けはしますが(じゃないと本当に何もしないし忘れるので😓)やっと時計を見て順序立てて動けるようになってきました。
難しいですよね、ホント。
口ごたえもするようになってきたし😅

  • りんごママ

    りんごママ

    共感していただきありがとうございます。つい他の子が立派に見えてしまい、、自分の子に対して心配で色々言ってしまって、、
    一年生に色々求め過ぎてたんだな、と
    気づきました。
    優しいお言葉ありがとうございます😭

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

2年生ですが、全く同じです😂
お気持ちすごく分かります。

私はいまだにめげずに「〇〇やりや〜!」おばさんしていますが🥹笑

言ったら出来るなんてお子さんすごく良い子だと思います☺️
それは主さんがこれまで上手に声かけしてきたことで習慣が付けられたからではないでしょうか。
うちの子も素直に頑張ってくれるので助かります。
声かけしても反抗してくる子も多いと思いますし、宿題やらないという悩みの投稿もよく目にしますし💦

私は今はとにかく習慣付けをする期間かなと思っています。
どうしたってそのうち親の声かけには応じなくなっていくでしょうし、その時に「毎日こつこつやっていたら後が楽だったな。」と思い出せるような経験値を積み上げる期間というか、、、

言わなくても自分で計画的に出来る子は子育ての結果というよりは性格の問題だと思います。
私が完全にそのタイプのしっかり女子でしたが、末っ子だったこともあり、母は放任でしたよ😂宿題やりなさいと言われたこと、人生で一度も無いです。
学校のある期間は金曜日の夕方には宿題を終えて、カバンの用意も完璧にして、月曜日に向けて玄関にランドセルを置いておくような女の子でした(笑)
子育ての結果ではないと思います。

うちも宿題、チャレンジ、ピアノの練習が出来たらSwitchタイムというルーチンができているので、「今日は何時から宿題始めるの?」と声をかけたら自分で時間を決めて始められるようにようやくなってきました。
「〇〇やりや〜」と1年生の時から言い続けてきて良かったと今は思います。
なので、主さんがやってこられたことは何も間違いではないと思います☺️

うちも昨日は下の子がお熱を出してずっと隣で寝て欲しがったので、その間2年生の息子は習い事も休んでリビングでずーっとテレビ観てました😂
すごく罪悪感がありましたが、そういう日があってもいいよなと思います。
主さんも今日はゆっくりデーにして、気持ち休めて下さい😊
お昼ご飯、家族でデリバリーとかも良いかもしれませんよ🥹✨
週に1度ワルワルデー作るのありだなーと個人的には思っています(笑)
夜更かししたり、おやついっぱい食べたり、デリバリーしたり!悪の限りを尽くすというか🤣

  • りんごママ

    りんごママ

    優しいお言葉ありがとうございます。
    間違いではない、と言っていただきちょっと泣きそうになりました😭
    自分の言動が子供のためなのか、自分のためなのか、誰のためなのか、わからなくなってました。
    正解じゃないけど、間違ってはいない😭救われました。
    少し今日は気持ち休めます。

    • 3時間前