
特定のお友達がいない年長の娘が、他の子と遊ぶ際に仲間に入れず困っています。似たようなお子さんはいらっしゃいますか。
特定のお友達がいない我が子。
現在年長さんで、色んなお友達と遊ぶタイプみたいです。
色んなお友達と遊ぶ方がいいとは言いますが、いざ集まりなどがあって様子を見てみると、他の子は特定の子といつも通り集まってキャッキャしていますが、我が子はどこに行こうかとポツンとしています。
入れそうにないと一人で遊んだりしています。
その子たちは仲間外れにしようとしている訳ではなくて、ただ仲良しメンバーすぎて、入る隙がない感じです。
どうにか入ろうと話しかけていますが、お友達たちもキャッキャと仲良さげに遊んでいて、周りが見えていない感じで、娘も着いていけなくなってしまいます。
我が子は気にしている様子はないのですが、何だか私が気になっちゃって💦
同じようなタイプのお子さんいませんか?
もう少し娘にも絶対的な仲良しの子がいたら、心強いのになぁと私が思っちゃっています😅
- はじめてのママリ🔰
コメント

まーみ
わかります!ウチの子も保育園の時からそうでした!
保育園の先生からも特定の子は居らず、グループの中にひょこっと行き、また違うグループに顔をだしてみたいな感じで。
小学生になっても特定の子は居なく、誘われば遊びに行く。といった感じです。私もなんでかなぁ。と心配して、習い事一緒の4人を連れて遊びに何回か行ってますが、3対1の時が多々ありで見てて良い気分にもなりませんでした。
今、中1です!相変わらずの我が子です😂
ちなみに一人っ子です

はじめてのママリ🔰
うちも年長さんで特定の仲良しさんがいません💦
面談で先生に聞いてもみんなと仲が良くて〜と言われました…
イベントごとの時は親の近くでじっとしてて、話しかけてくれたら答える、みたいな感じで、最近ちょっと心配してました💦
小学校で気の合うお友達ができるといいな…と今から期待しています😂
-
はじめてのママリ🔰
一緒ですね🥲🥲
そうですよね、小学生になったら出来るといいですよね🥺
コメントありがとうございます!- 8月7日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
まーみさんのお子さんもずっとそうで、中一になった今でもそうなんですね😭
子ども自身気にしてないからいいのかもしれませんが、何か親の方が友人関係がこんなドライでいいのか?って思ってしまいますよね💦
娘に誰と仲良し?と聞いたらある子の名前を出していたのですが、娘とその子見てると娘からばかり寄って行ってるのも気になったり😂😂
友達選びも下手だなぁとは思ったりもします🥹
まーみ
私も今、誰と仲がいいの?をたま〜に聞いています😅
答えるのですが、別に一緒に遊ぶわけでもなく、この夏休みも誘われたら遊びに出かける。です
めったに出かけませんが😅スマホを中1で持たせたので、遊ぶ約束とかするのかなー?と思ってましたが、こちらの考えは叶ってません😂 ラインで色々話してるみたいですが。。
なんなんですかねー。。😅
話す子、遊ぶ子が1人も居ないわけではないですし、学校や部活も楽しいらしく、行きしぶりも今まで一度もないので、もう見守るのみかな!と思ってます。
はじめてのママリ🔰
確かにずーっと、ぼっちだったら問題ありですがそうでないので、私も見守ろうと思います😊
ありがとうございます!(´▽`)