※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
るんるん
ココロ・悩み

2歳7ヶ月の娘が園で友達を押してしまう行動をやめさせたいのですが、どうすれば良いでしょうか。

5月から園へ通い始めた2歳7ヶ月の娘
元々ひとり遊びが得意な子で、介入されるのを
少し嫌がる程。

最近園でお友達を軽く押してしまうことが多いみたいです。
お向かいへ行く時も自分の通路に誰かいれば少し押しのけて
駆けて私の方まできます。

その押してしまうことで今日、お友達が不愉快に思ったみたいで逆に押し返されて尻もちを着いたそうで💦

そもそも娘が悪いので娘のその行動を辞めさせたいのですがどうすればいいのでしょうか💦

押さない(手で×サインを出したり)するのですか
伝わってるのか伝わっていないのか…

コメント

はじめてのママリ🔰

一緒に遊ぶというのに慣れていくしかないと思います🥺❤️

でも意外と2歳児クラスだとまだまだそんな感じ多いですよ!

娘送迎する時も遊んでるおもちゃ取られてしょっちゅー怒ってる女の子います笑

娘も娘で介入されると〇〇の!と怒ったり😂

同じクラスである程度落ち着いてるな〜って子はみんな3歳過ぎてますね🥰

もう少しすれば慣れて徐々にやらなくなると思いますよ😊
あとは押さないんだよーとかは根気強く伝えていくしかないと思います❣️

  • るんるん

    るんるん

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    先生からそんなお話をされて
    家でしっかり教えることが出来ていなくて申し訳ないなと思っちゃいまして💦

    クラスで厄介な子とか思われていたら
    娘にも悪いなと思って😭

    • 7時間前