※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

歯医者について歯医者さん、歯科衛生士さんみなさん奥歯が神経あります…

歯医者について
歯医者さん、歯科衛生士さん
みなさん
奥歯が神経ありますが昔治療し
白い詰め物してます。
脈打つ痛みじゃないのですが
たまにしみたり、うずくむず痒い痛さがあり、、、
レントゲンでは虫歯じゃない
言われましたが
このような軽い症状でも中開けたら
虫歯で神経とったかたいますか?

コメント

あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

虫歯じゃないとすれば、例えば考えられるのは、神経は残ってるので削って詰め物をしているので、神経は出ている状態でその上に詰め物。それがかなり昔なら詰め物と歯の間に隙間が出来て神経が痛んでいるからしみたりすることも考えられますし、歯茎が下がってしまい本来なら歯茎の中にある歯の下の部分が1部露出したことで、知覚過敏になっている可能性も捨てきれないので、どんな状態であれ、しみたり痛みがあるのであれば、やはりちゃんと診てもらった方が良いです。
今通っている歯医者さんがあまりちゃんと診てくれないなら、セカンドオピニオンとかも考えてもいいかもですね。
歯のトラブルはほんとつらぃすよね💦早く改善されるといいですね🦷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    虫歯じゃないけど軽いしみ、痛みあるならば抜髄しかないかな言われました。
    そうですよね?

    歯茎さがりでも痛み、むず痒さありますか?

    • 3時間前
  • あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

    あーりん"(∩>ω<∩)"

    歯茎下がりでも軽度であれば痛みもあるしキンキンやツーンとした感じではなく、なんとなく地味にムズムズの痛さとかもあります。痛みの感覚は人それぞれで表現方法は違いますが、何かしらの違和感は感じると思われます。
    レントゲンで虫歯じゃないと診断されても実際、詰め物を取って中をみたら神経が出ている付近に軽度の虫歯ができている事も割とあるあるなので、抜歯の選択肢は最終手段で、一度詰め物を取って中をしっかり診てもらった上で今後の治療方針を決めるのがベストだと思います。
    なるべく自分の歯は残しておきたいですし、歯のトラブルは、放置しない。違和感感じたらすぐ歯科へ行く。これで抜かずに治療で終わる歯も沢山あるので、放置はしないで、歯医者通いは地味にしんどいけど、オーラルケアは怠らない方がいいですね🍀*゜

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返信すみません

    • 3時間前
  • あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

    あーりん"(∩>ω<∩)"

    神経残しで、ギリギリまで削ることもありますよ。その時は被せ物をする時は、しっかり神経が出ている所は空気などに触れないよう被せ物が取れないよう、しっかりと被せ物を作りますね。
    あとは、やはり何度か治療しても謎の痛みや疼痛などが残るのであれば、歯自体は残すけれど神経だけ抜くという治療もあります。
    実際、神経を抜いてしまえば、その歯には痛みが出なくなるので、神経治療も視野に入れてもいいかもしれないですね🍀*゜

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    神経ギリギリに削り
    虫歯をとりのぞけば
    痛み消えるんですか?
    質問ばかりすみません。

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとブリッジするために
    神経抜いた歯があるんですが
    抜髄したのに噛むだけ
    痛いです。
    前歯なのに神経取り残しとかありえないですよね?
    割れたのか心配ですが
    なにも言われず、、
    ビタペックスだけしか根充してないみたいなんですよね

    • 3時間前
  • あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

    あーりん"(∩>ω<∩)"

    痛みの原因が、虫歯ならば削って虫歯を無くせば痛みは取れるはずなのですが、神経残しで削るとなると、神経が丸出しの状態になること、虫歯は取り除けても神経の痛みが治療後に出ることも可能性としては充分あるので、神経にものすごく近い虫歯や進行が進んでる虫歯なら、神経をとって削れる限りのところまで削って被せ物をするという事も考えられます。
    ただ神経の根元(歯の1番奥歯茎に埋まっている歯の1番最先端に炎症が起きていての痛みなら、神経を抜かないと痛みは取れないです。神経を抜くにしてもその治療はそこそこの時間も日数もかかりますし、歯は脳に近いところに生えているので、神経を抜く治療をするにしても少しづつゆっくり進める形が一般的です。
    あとは、とにかくもう歯を残さなくてもいいから痛みを取り除きたいのであれば、当初主様の担当医がお話していたように、痛みのある歯を抜歯する。それなら抜いてしまえばその歯はなくなるのでその歯からの痛みはなくなりますので。ある意味手っ取り早い方法でもあります。
    歯を残したいのか痛みを取り除くことが優先なのか、歯を抜いてもいいのか抜かずに神経の治療を時間がかかってもしたいのか、まず主様の今いちばん困ってる症状を改善されるためにはどの治療法がいいのか、主治医としっかりお話して、選択肢がいくつかある中で1番自分の理想に近い治療方法で進めていくのが1番だと思います🍀*゜

    • 3時間前
  • あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

    あーりん"(∩>ω<∩)"

    私も2箇所ブリッジしている歯があります。
    神経抜いた歯に私は痛みがなかったです。ただ、神経を抜くための治療には時間をかけて丁寧に取り除いてもらいました。
    もうひとつのブリッジは、神経の1番根元に炎症を起こしていたので、抗生物質などの薬を服用しながら丁寧に時間をかけ治療を進めました。
    稀にですけど、神経取り残しがあることはありますが、余程杜撰な対応の歯科医でなければあまり考えられないですね。
    私が気になるのは、神経を抜いたはずの歯か痛みがあるということです。
    歯が割れたと考えても神経を抜いた歯なら痛みは無いはずですので、他の原因が考えられます。
    一連のお話を読む限り、今通われている歯科医院も担当医にも信頼はあるかもですが、これだけのトラブルがあるのであれば、セカンドオピニオンで他の歯科医にアセスメントをしてもらうのも考え方のひとつかもしれません🍀*゜

    • 3時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ブリッジまたはずしてになりますよね?
    ブリッジ装着したのにまたやり直しできるんですかね?

    • 2時間前
  • あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

    あーりん"(∩>ω<∩)"

    ブリッジ装着した後のトラブルならば、手間だけどブリッジを一旦外さないとなんの治療もできないので、外すしかないと思われます。もちろんやり直しはできますが、ブリッジしたのがかなり昔だったり、ブリッジは割と最近だけど、歯を削るなどの処置が必要なら歯の形も変わるので、改めてブリッジを作るので、型どりとかも改めてしないといけないような気がします。ブリッジを付け直すにあたり、ブリッジの形に影響しない所の治療であれば、外したブリッジをサイド付け直すことは可能かと思われます!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ブリッジの根元炎症は痛みはなくレントゲンでわかったのですか?

    • 2時間前
  • あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

    あーりん"(∩>ω<∩)"

    レントゲンで、根元に炎症を起こしている事が私の場合は分かりましたよ。
    でも、私は割と炎症が酷かったので分かったのですが、軽度だと映らない場合もあるらしく、その時でもやはり痛みが続くようなら、炎症を起こしている前提の上でブリッジ外しての治療になりますが、その時は先生から確認が入ります。
    ブリッジ外して確認しつつ治療するか外して中まで見て治療が必要か判断するだけにするかとか、色々な提案はして貰えました。
    やはり歯を削るとなると入れていたブリッジは形が合わなくなるのでブリッジの作り直しになります。それも、やはりそこそこの費用もかかるので、私が通っている歯科医院では、必ず治療するにあたり細かい説明と大凡どのくらい金額がかかるか、期間としては大凡何週間から何ヶ月かなども、きちんとお話があり、それに同意してからの治療スタートでしたよ🍀*゜

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

神経ちかくまで削ったり
したらまたさらにしみますよね?

クリーニングしても
歯茎の中が痛くて痒くて、、
歯茎中虫歯はレントゲンでは
わからないんですか?