
1歳2ヶ月の男の子が登園時に急に号泣するようになりました。慣らし保育中は泣かなかったのに、体調不良後にぐずりが見られ、最近は登園前は元気でも保育園で泣き出します。眠いのか心配です。こういった経験はありますか。
1歳2ヶ月の子どもが急に登園時に号泣するようになりました。
1歳2ヶ月の男の子がいます。4月から保育園に通わせています。ここ数日、急に登園時に号泣するようになりました。
慣らし保育期間中は全くといって泣かず、5月に体調不良で2週間程度休んだ後に少しぐずる期間がありましたが、それ以降は特に泣いたりぐずることもなく登園していました。
先生からは、眠いのではないか?(午前中は不機嫌だそうです。)と言われています。確かに、歩けるようになってから寝相が大変ひどくなり、深い眠りについている様子がないので朝も少し眠そうです。
登園前は家の中で元気に遊んでいますが、保育園の門をくぐったり、先生がお出迎えしてくれる際に登園に気づいて号泣します。
先輩お母さん方、こういったことってありましたか?眠いんだろうなと頭では思うのですが、本人がまだ言葉で表現できない分、やはり少し心配です。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
慣らし中に泣かなかったぶんの反動だと思います。
慣らし中はなんとなーく楽しいところで遊べる!っていうだけだったのが段々と状況がわかってきて「あれ、お母さんいないじゃん」に変わってきたんだと。
時差でわかってくる子はよく居ます。
慣らしは沢山泣いて、先生に受け止めてもらって安心する場所を知っていく。というのが慣らしのねらいなのですが、今は通常保育になったので先生も1体1ではかまってくれません…。
慣らし全然泣かなかった子あるあるです。
保育士してて何年も慣らし対応してますがそう思います😊
成長と共に無くなるので心配しなくても大丈夫ですよ。

ママリ
色々理解できるようになったから離れたくなくて泣いてるんだと思いますよ!眠いというのも確かにありそうですね。
うちの子も同じようなタイプです。
慣らし保育の最初はあまり泣きませんでしたが、今は週に3回くらいは離れたくないえーん😭って感じで、抱っこしようとしてくれる先生の手を払い除けたり😅
早起きな子なので、はじめてのママリ🔰さんのお子さんと同じように眠くて機嫌悪い日も少なくないです。
明らかに体調悪そうとかでなければ心配することはないかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
先輩お母さんのコメント、大変ありがたいです🙏
まさに!今の息子と同じようなリアクションです!先生の手を払いのけるので「おやおや?」と思っていました。
確かに、体調は悪くなくとても元気なので成長の過程として長い目で見守ろうと思います。ありがとうございました。- 8時間前
はじめてのママリ🔰
現役の保育士の方からのコメント、大変ありがたいです🙏
あるあるなんですね、安心しました。
母の存在が息子の中で大きいのだなとポジティブに捉えてどっしり構えて見守ります。ありがとうございました。