※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

トイトレを始めるタイミングについて悩んでいます。自宅保育中で、子どもはおしっこが出る兆候を見せていますが、環境の変化でリセットされる可能性も指摘されました。下の子が生まれてから始めるべきか、保育園入園後に開始するのが良いのか迷っています。

トイトレいつから始めましたか?
自宅保育しています
「でたねぇ」って言ってしばらくするとおしっこ出ます
なので行こうと思えば行けるよなと感じるのですが、以前保健師さんに相談したら、今から頑張ってもいいけどいやいや期に入ったり下の子が生まれて環境が変わるとリセットされることもあるから急がなくていいよと言われました
下の子生まれてから始める?
保育園行きだしてからはじめる?
育休中は奇跡でも起きないと入園できないので復帰に合わせての入園になります
その時から開始でもいいのでしょうか?
おそらく3歳児クラスからの入園になります
ママリ含めSNS見てると早くからやってる人いるしどうしたらいいか

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳3〜4ヶ月くらいからゆるっとやってます。
朝とお風呂前に座らせるくらいですが。
来年本腰入れようと思ってるくらいです!

私ならその状況だったらすぐ始めちゃいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゆるーくやってればリセットされてもそんなにダメージないですよね😭
    0からより余裕ある今少しでもって気持ちはあって
    おすすめグッズありますか?

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ないと思うし、またスタートするときに楽だと思います!
    0歳児いてるときにトイトレスタートのほうがストレスです😅
    そして保育園入れないだろうから、保育園で教えてもらうことができないから、今余裕のあるうちに少し取り組んでみるのがいいと思います!

    私はリッチェルのセット使ってます☺️

    • 8月7日
みさ

2歳すぎてからゆるく始めました!
長女に関しては3歳半ですがオムツ取れておらず焦ってないです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の方もおっしゃってますがゆるく始めるのがよさそうですね!
    親が焦ったとこで仕方ないですよね😗

    • 8月7日