※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の卵黄アレルギーについて、クリアした方の量やペース、病院での負荷検査の方法を教えてください。

子供が卵黄の消化管アレルギーです。
最後に上げたのは1歳の誕生日前くらいで、
半年くらい間を空けましょうとなったのですが、
間を空けて、無事クリアした方、
どれくらいの量をどのペースであげましたか?

病院で負荷検査をした方、どんなやり方でしたか?

コメント

あっちゃん

娘が卵白がステージ4のアレルギーで
アレルギー専門の病院に月1通ってます!
1歳なったぐらいから通ってて初めての
負荷試験は0.5gの茹でた卵白をあげましたが
それでも蕁麻疹が出たのでパンに切り替えました!
アンパンマンのスティックパンで初めて最初は
1/6から始め月1で増やして3.4本分を
食べれるようになりました!
1本全部食べる時は負荷試験をしました!
今はスクランブルエッグに挑戦してて小さじ2まで
食べれるようになってます!
現時点ではアレルギー反応がないので家で
やるようになりました!

はじめてのママリ🔰

子供が卵黄の消化管アレルギーでした。
うちは継続的にはあまり試さず、親の心づもりができたタイミングのみ進めてました。
せっかく元気に過ごしているのに吐いたりしんどそうなのを見るのが辛く…🥲
1年あいたこともあります。1年経っても治っていなかったですが😅
その1年も、保育園へ年一提出するアレルギーの状況の届出を出すために病院へ久々に行って負荷試験…といった感じでした。

1歳2ヶ月の時に負荷試験3gクリア
(1ヶ月後、家で5g試すもNG)
2歳5ヶ月の時に5g試してNG
2歳10ヶ月で5gクリア
3歳3ヶ月で8gクリア←ここで病院の先生から8gいけたなら完治している可能性が高いと言われる(本当に完治してました)

病院での経口負荷試験は
家から固茹でにした卵黄を病院で食べさせて3〜4時間待合室で待機or家で食べさせたら病院に電話してそのまま家で3〜4時間待機、結果を病院に電話
といった感じの2択でした。