
スイミングって、高いですね…本格的に習うならいつから?やりはじめたら…
スイミングって、高いですね…
本格的に習うならいつから?
やりはじめたら果たしていつまで続ける…?
年中長女、夏の短期水泳教室に行きました。
水慣れに8000円近く…スイミング高っ!!とも思いましたが、下の子が小さくてプール連れて行ってあげられないし、どこいっても暑いので(笑)
結果、たった4日なのに成長がみられて感動でした!
続けさせてあげたいけど、水着やスクールバッグなどめちゃくちゃお金かかるんですね。。
聞けば本人は続けたいといいますが、かといえば行きたくない…って当日言ったり(始まればめちゃ楽しんでる)するし、体は丈夫な方だし、、
みなさん何基準で習うことを決めましたか??
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

たまごぱん
学童の時間帯になると生徒数が増えて着替えや送迎も大変になるので、園児クラスである程度進めておけるならそれが良いのではないかと思っています。
長男は小2から初めていま1年半ほどですがまだクロールに到達せず、塾や他の習い事の兼ね合いでもう辞める予定です😭
次男は年中の終わりから始めて、検定を飛び級しながらメキメキ上達していますが、年長の3月からは学童の時間帯に通わないといけないので、急に人数が増え送迎時の駐車場が大変だなあとすでに戦々恐々しています。
そのため、長女は園児のうちにクロールまではマスターしてほしいと思い、受け入れ可能になる3歳0ヶ月から園児クラスに入れました。
個人的にはいま悩んでいるならすぐ入会をお勧めします。
短期水泳教室から入会すると入会金無料、指定水着無料だったりキャンペーンはなかったですか?
それか大体スイミングスクールは定期的に入会キャンペーンやると思います。

ミク
子供が小さいうちは私がやらせたいものを習ってました😆
うちの子は2人ともベビーから初めてます!
小学生になったタイミングで続けたいか本人に聞いて継続してます!
-
はじめてのママリ🔰
まさに、私がやらせたいだけかな…ってところが迷いポイントだったので、そういうきっかけでもいいのですね。
辞め時がわからなくなりそうでしたが、本人の医師がしっかりするころ決めたらいいですね!- 2時間前
-
ミク
ですです!!
上の子は小学校に上がるタイミングで3つ習い事辞めました😆
本人がもういいって言ってました😆笑- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
沢山やっていたのですね!
お金かかるし親も勇気がいります😅- 2時間前

てんてんどん
上が運動が苦手な子です。
プールだとレベルごとに分かれているので、本人が気負いせずに自分のペースで頑張れるので決めました。
あと整骨院の先生が、スポーツさせるなら水泳が左右均等に体を使うからおすすめって言っていたのも理由です。
下の子は運動出来るので他のでもよかったんですが、他のスポーツは練習試合、ダンスなどは発表会やイベント参加で休みが潰れるのが嫌だなという親都合で上の子と一緒のプールです。
-
はじめてのママリ🔰
少しずつ自信がついていくのはいいですね!
イベントごとが多くてそれ中心の休みになるのは私も嫌です😱大事なポイントですね!!ありがとうございます!- 2時間前
はじめてのママリ🔰
そういう考え方があるとは目から鱗でした!😳
小さいうち=水慣れって思っていましたが、早く始めてある程度泳げるようになって小学生もいいですね!
短期からだとキャンペーンあるのですが、違う市の実家への帰省に合わせて通ったので、ここには通えず😭めっちゃ雰囲気よくて安全面も気を配ってくれているところだったので残念です💦
系列スクールなら自宅から20分くらいのところ(他区)にあるのですが、キャンペーン適応されないですよね…😅
しかも別のスクールが自宅から10分以内のところにあって…。そっちは小学生になればバスも乗れるし、やるなら近いほうがいいですかね??