
食事のマナーを叱るタイミングについて相談があります。1歳9ヶ月の子どもが最近、食事中に悪い行動をするため、いつから注意すべきか悩んでいます。
食事のマナーはいつごろから叱りますか?
1歳9ヶ月の子どもを育てています。
最近わざとスプーンをテーブルに打ち付ける、ものを床に落とす、口にいれたものを出し入れするなど食事のマナーが悪くなってきました💦
今まではあまり反応しないようにしていたのですが、どうもこちらの反応を窺っていて、どこまで許されるのか試しているようです。
例えばパンを落とす→親の反応なし→トマトを落とすなど…。(その後も反応を引き出そうといろんなもので試します)
あまりに遊びが酷い時は食事を終わらせるのですが、そうするとギャン泣きして手がつけられません😂
危ないことや物や人を傷つけるようなことはもちろん叱りますが、食事のマナーについてはいつから叱る?注意する?ようにしましたか?
- はじめてのママリ🔰

ママリ🔰
すみません、最初途中で投稿しちゃいました💦
つい2.3ヶ月前も長男がそうだったので、めちゃくちゃわかります…(笑)
うちも最初は反応しなかったのですが、悪化する一方だったので、ダメと言うことはその都度伝えてました。長々怒ってもまだこの歳じゃ分からないので、とにかくダメと言うことを伝えました。あとは、落としたものを自分で拾わせるようにしていました!
そうしたら最近はかなり減りました😄
これをやってたから減ってきたのか、
ただそーゆー遊びに飽きただけなのか、
わかりませんが…(笑)
今はそーゆーのが楽しい時期なんだと思います😌
時には楽しいねって一緒に同じ目線になってみたり、時にはダメと伝えるのも大事なことだと思います!
コメント