※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

育児していると、旦那、子供、実家義実家とイライラすることが多くなり…

育児していると、旦那、子供、実家義実家とイライラすることが多くなりました。どうしてか理由を考えていたら、多分相手に期待しすぎるんですよね。旦那にも、こうしてほしい、と思うことが多いし。子供にもこうなってほしい。久しぶりに帰省したんだから親にこうして欲しい。なんでこんな考えなんでしょうね。。昔から相手の顔色を伺うところもあり、本当に疲れます。
よくよく考えると、私が育った家庭は仲良さそうに見えて母親は父親の愚痴をよく私に話していたし、同居していた祖母と仲良くなくて目を合わさないようにしてたし、兄はマイペースを貫いてて家族のいざこざに我関せずって感じだったしで末っ子だったわたしは周りを見ながら過ごしていました。
大人になって自分が母親になり、母親に似たくないところに似るようになったきがしてすごく嫌です。

周りの人に振り回されず、落ち着いて過ごす方法を知りたいです。

コメント

りんご

他人は自分の思い通りには動かない

ってことを自覚しとくと楽ですよ。
当たり前のことですが結構忘れがちです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当ですね。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

まず嫌いなイラつく人とは合わないことが大切です
どうしてもイラつくのは仕方ないんですよ
だって相手に何かしらの毒があるからだと思います。

そういう人を排除していったら自ずと落ち着いて生活できるようになります