※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

友達家族とバーベキューする時、どのように金額負担しますか?アドバイス…

友達家族とバーベキューする時、どのように金額負担しますか?アドバイスください🤣

うち 夫婦2人、(小1、年少)子供2人
友人1 夫婦2人、(小学生2人、園児2人)子供4人
友人2 夫婦2人、(中学生、小学生、園児)子供3人

うちの旦那は飲めないけど、あとの大人はみんな飲酒します。(特に友人2人の旦那はかなり飲む)

この場合、みんなで買い出ししてきたとしたら、どのように金額を分けますか?
ちなみに、我が家が場所提供&バーベキューセット提供します。(コンロ、テーブルセット、網、炭など)

割り勘するとしたら何人で割るとか、
お酒は分けるとか、
あとは、飲食物の他のものは含めるのか、含めないのか、などもお聞きしたいです!
(紙皿やコップ、箸などの消耗品、タレ系や油、アルミなど全部使い切らないけど必要だから買ったものは、割り勘に含めるのか含めないのか)

以前この3家族で個人店貸し切って食事したのですが、一番 人数が多い友人1の旦那さんが幹事?したのですが、一番この人がお酒飲んでたし子供の人数も多いけど、きっちり3家族で割り勘でした…😓💦
うちの旦那は飲まないし、私も付き合い程度しか飲んでませんがキッチリ割り勘だったので少しモヤっとしていて🤣

今回は我が家でやることになったのですが、買い出しや割り勘をどうするべきか悩んでいます!
皆さんならどうするか、ぜひ教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

いつも飲み物はお酒飲んだり飲まなかったり、数も違うので各自持ってきてもらってます!
あとは炭とか網とかは家にあるの使いますが、紙皿とか必要なのであれば家にあっても100均とかでその時に買って割り勘に含めます。

こっちから何円ずつでとかもいいにくいですが、家でやらせてもらってる方たちが気遣って「場所とかも借りてるしここは何円払おう〜」とか言ってくれるとありがたいんですけどね😅
あとは、みんなで買ったとか以外に、何か持参して持ってくるとかそういうのあると気持ちも違うなって思います(笑)

初めてのママリ🔰

うーん..
面倒くさいので全部割り勘ですかね😅
端数がでたら少し多くもらうとか?くらいしかできないかと💦
相手から多く出すよと言ってくれたらいいですね😭

はじめてのママリ🔰 

飲み物やお酒は自分が飲むものを各自持参がいいですね。お茶くらいは用意するよと。
買ったものは消耗品も含めて全部割り勘で食べる量に関わらず、3世帯で割るかな。
タレとか紙皿とか余ったものは開催宅に置いていく感じになるのでは?

これとは別に、開催するお宅には礼儀として手土産を持っていきますけどね。

ひかり

始まる前からモヤモヤする相手と、我が家でBBQはやる気がしません😅

それでもやるなら、網と炭は新たに他の消耗品と共に購入し、3家庭で割る。

食材は割る3。

飲み物は持ち寄り。クーラーボックスのみ提供。

お米は炊かずに、焼きそばなどで済ます。ですかね笑

めちゃくちゃケチモードで臨むのがよいかと。