
工場でパートしている・したことのある方にお伺いしたいです!それぞれ何…
工場でパートしている・したことのある方にお伺いしたいです!
それぞれ何の工場かによるとは思いますが、工場のパートのお仕事って実際はどんなことをするのでしょうか?
今は専業主婦で子育て中で、ゆくゆくはパートに出たいと思っています。
子育て中で急な休みなども対応してもらいやすいと聞き工場のパートも気になっているのですが、実際どんなことをするのか全くイメージがつかず💦
妊娠前は保育士をしていて職種がかなり変わるのでどうなのかなぁと🤔
どんな工場でどんなことをしているか、また工場でパートすることの大変さや良かったこともできれば教えていただきたいです!
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままち
ずーっと工場です😊
プラスチック系→検査、組立、員数確認
段ボール系→組立です😊
良いことは自分がいなくても成り立つ(休みやすい)
社外の人との関わりはほぼないのが楽
大変なことは同じことの繰り返し
ずっと立ちっぱなし、座りっぱなしで
動かないこともある
良品、不良品の分け方
(例えばキズ1ミリは⭕️、2個以上は❌など製品によってそれぞれだし1ミリだけど深いキズは❌だけどこの場所は⭕️or❌など…それを瞬時に判断できるようになるのが大変)
保育士さんのように突然子供が何し出すかわからない
のをずっと保育してるよりは全然楽かと思います😊
人相手は正解がないけど(相手の受取り方があるから)
工場は正解が決まってるから楽かと思います😊

ままり
学生時代にアルバイトで2か所、現在正社員ですが工場で働いています。
学生の時はセブンイレブンのお弁当工場でお弁当、おにぎりを主に作っていました。
基本はレーンに流れてくるお弁当に自分はこの食材!と決まっているものを乗せていく感じです。梅干し担当とかは簡単でした。笑
ご飯を盛る人、それを均す人、など
覚えてるのはひらひらのお肉が敷き詰められてる弁当でひたすら綺麗に並べる人が何人もいて面白かったです。
もう一つも食品工場でそこはお葬式の後とかに食べる料理を作っていました
そこも基本は焼き魚とかできているものがあり、レーンに流れてそれに並べていく感じでした。
学生だったからか?時間がすごく長く感じて、工場の仕事は2度とやらないと思ってましたが、現在はTシャツや靴下などを作る工場で勤務しています。
自分じゃなくてもその仕事ができるしある程度人数もいるので休みやすいのは本当です。
今はみんなで一つのものを作るというよりそれぞれが一つのレーンを担当しているので途中でトイレに行ったりお茶飲んだり自分のタイミングでできるのがかなり気が楽です。大人になったからか時間もすごく早く感じられて苦ではありません。
個人的には荷物の仕分けがネイルとか自由でいいなぁと思います。
重いもの持ちたくない人は不向きかもしれないです。
あと食品工場のデメリットは特に大きいところだと仕事に辿り着くまでが長いです。マスクして検温して(コロナ前でしたが少しでも熱あると帰らされてました)風を浴びて、消毒液の水溜まり?を歩いて手を洗い、やっと工場内って感じでした。食品なので当たり前なんですけどね💦
長くなりましたが子育て等お互い頑張りましょうね🍀🤝
-
ままり
お肉のお弁当、これです。笑
- 2時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、工場勤務にもやはり色々あるんですね!お肉が敷き詰められているコンビニ弁当好きなので、これから買う度に思い出してしまいそうです😂
温かいコメントもありがとうございます、お互い頑張りすぎず頑張りましょう☺️❤️- 5分前

はじめてのママリ🔰
工場によりますが、私の働いてたところはどこも箱詰めするだけの人とか検品するだけの人とか、段ボールを組み立てるだけの人って感じで一つ一つの工程ごとに担当がつくような場所が多かったです。
大変なのは、ひたすら同じ作業で飽きるし同じ動きをして体がガチガチになることと大体御局がいて毎日何かにキレ散らかします。
良かったのは何も考えずに作業できるので楽ですし仕事内容によっては痩せます😅
人手不足の工場は休み取りづらいし残業がすごいです💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!御局様いるのは怖いですね🙃人手が足りているところとそうでないところでは差があるのはびっくりです👀
- 3分前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!不良品の見分け方…職人みたいですね👀!正解が決まってるという捉え方すごくいいですね👏