
コメント

June🌷
うちは夫婦が持ちましたが、、
旦那さん側、結婚式かってくらい勢揃いで参加しますね、、笑笑

はじめてのママリ🔰
私は外でやりましたがお食い初め膳や食事代は自分たちで全て払いました。

えーちゃん
招待するなら自分たちが負担しますね😌

はじめてのママリ🔰
基本的に、お祝いもらうから、赤ちゃんのご夫婦が費用だすんですが、、
もうお互いの親(おじいちゃん、おばあちゃん)までじゃダメなんですか?😭
100歩譲って兄弟は最悪いいとして、妹さんの、旦那さん絶対いりませんよね😂お互いに😂
-
ぽんた
やっぱりそうですよね?
お互いの親だけの予定だったんですけどなんか、皆来ると言い始めちゃって、、、
絶対いりませんね。実費で。と言いたいです。そしていちばん酒飲みです。- 2時間前

ママリ
招待する側になるかなと思います。
招待したら、参加者はお祝い包んで渡してくれるのではと思いますが、なかったらちょっと支出大きくなる人数ですね。
お食い初めに、おじおば(お子さんからすると)も来るのすごい…!

ママリ
実母と義母たけで出してきましたが、休みで来てもらったので自分たちで出しました!
その感じなら旦那さんから、そんなに来るなら兄妹分は出してって義母に伝えてもらうように言うかもしれません😂

ぱり
招待する側が費用負担になるかなと思います。
旦那さん側が義母だけなのでって感じですかね……主役は赤ちゃんなのだから、赤ちゃんから見て叔父叔母いらないですけどね😅
特に妹旦那!!!!タダで酒飲める〜!!!!!って思ってそうだから、猛烈に拒否したいです😂悪く言っちゃってすみません🙇♀️
ぽんた
え、やっぱりそうですよね、、、。費用のことも考えるとちょっと気使って欲しいな〜と思っちゃいます笑
June🌷
まぁまぁな金額になりますよね。。
他の方も仰ってますが、旦那さんから、奥さんの方は両親しか来ないし、金額出すのは双方の両親までにする、って言ってもらいましょう😓
私も百歩譲って兄弟までは良いとしても、妹の旦那?何で??って思います😅お食い初めに来る必要ある?!笑
妹の旦那さん来たくて来るんですかね、、珍しいなと笑笑