※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひかり
子育て・グッズ

赤ちゃんにジュースとかアイスとかケーキってあげないですよね?それって…

すみません、バカな質問でとっても恥ずかしいのですが教えてください💦
赤ちゃんにジュースとかアイスとかケーキってあげないですよね?それって虫歯になるからが理由ですよね?(それともそもそも他にも理由ありますか?あればそれも教えてください😭)それで、赤ちゃん(乳歯)が虫歯になると、どういう悪いことがあるんでしょうか、、💦
痛い?虫歯菌が将来の永久歯にも影響する?赤ちゃんだから歯医者での治療が大変?
夫がきちんと論理的に?説明しないと納得しない人で、私の知識や言葉ではなんだか説明出来ず私まで混乱してきました😭😭😭

コメント

m.h

歯科勤務してます!
虫歯の観点からすると、乳歯の虫歯は永久歯に影響します。
また乳幼児の虫歯治療は難しく、おとなしくできないのがほとんどです。
いつかは抜けるとはいえ、6歳くらいまではしっかり使いますし、乳歯も虫歯にはならない方がいいです。
他にも、過剰な糖分は味覚発達に影響がでると言われてますね。
論理的に言わなくてもわかることを言わないといけない旦那さん結構大変ですね💦

  • ひかり

    ひかり

    なるほどです!!😣✨
    ・永久歯にも影響ある
    ・治療が難しい(子どもにもストレス)
    ・味覚発達に影響あり
    ですね!!😳

    そうなんです😭自分がしっかり納得しないと気がすまない納得出来ない、という感じです😣
    ありがとうございました!✨

    • 1時間前
ママリ

赤ちゃんの体の消化機能にアイス、ケーキ等の糖分や油分が追いついてないため下痢になったりする可能性がある。

成長過程で過剰な糖分の上げ過ぎは、小児糖尿病を招く可能性がある。

虫歯になれば永久歯にも影響してくる。永久歯が不完全な状態で生えてくる可能性あり。(神経までいくような結構大きな虫歯)

治療になった場合、大人3〜4人がかりで抑え込んでやるため、子供に精神的肉体的に相当な負担がかかるですかね🤔

  • ひかり

    ひかり

    なるほどですーー!!
    小児糖尿病というのもあってそのリスクもあるんですね💦
    治療自体も確かにそんなことは絶対泣きながらになるしすごい想像しやすいです!!
    教えていただきありがとうございました!✨

    • 1時間前
  • ひかり

    ひかり

    〇〇だから▲▲みたいな感じで、まさに夫が納得しそうな回答をいくつも教えていただけました。
    あと夫も娘のことは溺愛しているので治療の際のことも想像させたらかなり納得してくれそうと思いグッドアンサーにさせていただきました!
    ありがとうございました🥹🙏💦

    • 51分前
芽依

さすがに一歳未満はあげなかったです😶💦

  • ひかり

    ひかり

    夫もあげようとしているわけではなく、離乳食の食べが悪く授乳拒否があって落ち込んで悩んでたら、「極端な話ジュースでもアイスでもカロリーあるものあげたら最悪死なないでしょ!」みたいな夫なりの励まし?をされたんですが、私はいやだめでしょ!となり、、でも説明ができず、、こんな投稿したという感じです😭
    コメントありがとうございます!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

大人の食べ物はまず消化機能が発達してないので厳しくと思いますよ
油濃いもの大人でもたべすぎたらお流れ壊しますよね?
接種カロリーも高くなりますし血糖値あがります

  • ひかり

    ひかり

    ・消化機能が未発達だから下痢や嘔吐の可能性がある
    ・血糖値にも影響がある
    ですね!
    教えていただきありがとうございました!✨

    • 1時間前
はじめてのママリ

虫歯もだけど、血糖値の乱高下によって癇癪を起こしやすくなったりイライラしやすくなったりします。
肥満リスクもあがります!

  • ひかり

    ひかり

    ・血糖値は身体だけでなく赤ちゃんの気持ち(癇癪やいらいら)にも影響あり
    ・肥満リスク
    ですね!
    教えていただきありがとうございました!!✨

    • 1時間前
てんまま

虫歯もそうですし、甘いものに慣れてしまうとそればかり欲しがるようになってしまいます。
添加物も多いですしね…。

ご主人、論理的にというなら
自分で調べればいいのに😅というか調べなくても常識…

  • ひかり

    ひかり

    確かにそれが気に入ってしまうと他のもの食べたり飲んだりしなくなる可能性ありますね💦

    すみません😭こんな投稿にコメントいただいて教えていただきありがとうございました!🙇‍♀️💦

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

砂糖の摂りすぎは、赤ちゃんはまだ消化器官が発達していないので、身体に負担がかかります!
虫歯のリスク、肥満の原因にもなります!
甘味が強いものは、そればかり好むようになり偏食になる可能性も高いです💦

  • ひかり

    ひかり

    ・消化器官が未発達で嘔吐や下痢につながって身体に負担
    ・甘みが強いものを覚えてしまい偏食になって、結果栄養摂りづらくなる
    ですね!!
    教えていただきありがとうございました!!✨

    • 1時間前
カスミ

ケーキのクリームは生ものだと思ってるので私的には2歳まではあげないかなと。
他は虫歯の心配ですよね。
あとはまだ1歳未満ならジュースやアイスを摂ることによって、お腹いっぱいになってしまったり、子どもは甘い物好きなので、まだ食べ物に慣れきってないのに普通の食事を拒否されて必要な栄養が取れなくなると危険があるからかな🤔

なんでこっちが理論的に説明してあげないといけないんですかね😅馬鹿なんですかね。
自分で育児書読んだり無駄に使ってるだけのスマホとかで調べろやって感じですね。調べもしない、その後のケアもしてくれないんだろうから口出すなや。と思ってしまいました
伝わるといいですね😅

  • ひかり

    ひかり

    確かに一度甘い味を覚えてしまうと、他のものを嫌がって栄養バランス悪くなりますよね!そしたら発育にも影響しそうですし💦

    私が思っても言えないこと言っていただきました😭👏
    一応夫も食べさせようとしているわけではなく、娘が離乳食なかなか食べずたまに授乳拒否があり今日もその授乳拒否の日で2回しか授乳できず悩んでるときに夫なりの励まし?で「最悪ジュースとかアイスでカロリーとれたら死なないでしょ!」みたいなことをいわれ、私はその極端な話が納得いかず否定したのですがうまく納得させられず、、お恥ずかしいですが質問しました😭
    でもたまに夫が娘の前でアイス食べてて本気であげる気はないけどふざけてあげる素振りみたいなのをしてイライラ?ヒヤヒヤ?してたので、いい機会なのでしっかり伝えたいと思います!
    ありがとうございました!

    • 1時間前
  • カスミ

    カスミ

    旦那さんがわからず屋とかなのかと思って出過ぎたことを言ってしまってごめんなさい💦

    それはそれで本当に最終手段ですよね😅
    本当におすすめはしませんが。
    離乳食拒否はうちは皆あって、1歳前後まで母乳orミルクで育ったのでなんとかなりますが、ミルクも拒否となると心配ですね😥

    • 3分前
はじめてのママリ

バカじゃないです!!
大丈夫大丈夫😁

ご主人もひかりさんも赤ちゃんの事考えてる結果ですよね🥺

男性は論理的に話さないと理解できない頭持ってますからね😭

女性は論理的な話ししなくても分かるけど伝えるの苦手ですよね😁
その分察せる力がありますから問題ない👍️笑

エビデンスとしてしっかり出てますからご主人と

赤ちゃん 砂糖 なぜダメ?

等と検索して医師が書いてる物見せたらオッケーです😁

  • ひかり

    ひかり

    そんな温かいお言葉もらえるなんて思っていませんでした😭✨

    そうなんですまさに!!もう、、つよくうなずいてます!!😭
    しかも夫はちょっとさらにめんどくさくて医師やプロ(例えば助産師さんとか栄養士さんとか)の言うことも「プロが言うから」では納得しなくて自分なりに納得しないと納得しないんです😭←私も書いてて意味不明なんですが本当にこうなんです😭

    「二人とも赤ちゃんのこと考えてる結果」この言葉が嬉しかったです!優しいコメントありがとうございました!!

    • 56分前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    質問読んでたらちゃんと分かりますよ🥰

    偉そうに言ってますが
    私も旦那にうまく説明できないどころか

    なんでわかんないのよ💢
    察しろよ調べろよこのやろう💢

    です🤣笑

    喧嘩する労力もなくなってきたおばちゃんなので

    一緒に調べよう👍️
    って言ってgoogleかChatgptにお世話になっております🥺

    今のうちにご主人と一緒に知識をつけて2人で赤ちゃんを育てる夫婦としていきましょうね😁
     

    • 25分前
はじめてのママリ🔰

小児歯科の歯科衛生士してます

人間は虫歯になるタイミングはたった4回です
・3歳まで
・6歳臼歯が生えてから3年間
・高校生くらい
・高齢期
3歳までに虫歯になるとその後の人生虫歯を繰り返します
逆に3歳までに虫歯にならなければ次は6歳臼歯が生えるまでは虫歯になりません
6歳臼歯が生えて3年間むしばにならなければその後の人生虫歯になることは少ないです!(パートナーとキスしたりすると菌が移るのでその頃になると分かりませんが。笑)

なのでいちばん大切なのは乳歯を虫歯にしないことなんです!!
抜かわるからいいやーではなく抜け変わっても虫歯菌は口の中にいます。その菌が大人の歯も虫歯にしてしまいますよ!