
子供産まれて落ち着いたら、夜は子供を親に預けて、今働いてる居酒屋さ…
子供産まれて落ち着いたら、
夜は子供を親に預けて、
今働いてる居酒屋さんのバイト先で、
またお世話になろうと考えてました。
でも旦那には反対されてます。
誰が育てるの?親に任せていいの?夜泣きとか誰がみるの?俺は夜はゆっくり寝たいんだけど。
と言われました。
でも家のローンや、子供にかかるお金を考えると、
旦那の稼ぎだけではやっていけないのは
目に見えています。
私は自分の病気のこともある為、
フルタイムでは働けないんです。
だからせめてバイトは続けたいのですが、
どーしましょー?泣
- はるるぱ(7歳)
コメント

まどか
流石に親にも負担になると思いますが親は賛成されてるのですか?仕事をしたいなら日中預けてパートするとかにした方が良いと思います

MAMA
旦那さんの夜ゆっくり寝たい発言は
納得できませんが、わざわざ夜仕事する必要は無いと思います。
-
はるるぱ
子供は預けて
日中パートで頑張ったほうがいいですかねー?- 6月10日

ポチ子
私も妊娠中まで、早めに仕事復帰を考えてました。でもいざ産まれると、まったく予想とはかけ離れてました💦
育児と居酒屋は、無理だと思いますよ(^◇^;)せめて職種変えたほうがいいと思います…
いつくらいからバイトするつもりですか?
-
はるるぱ
親には仕事復帰は産んでから半年くらいたってからでいんじゃない?と言われました。
- 6月10日
-
ポチ子
私も働いてた事ありますが、居酒屋だと体が保たないと思いますよ(つД`)
派遣で短時間とか短期を繋いで、昼間のが良いかと思います💦
子どもに寄っては、まったく寝ない子や、昼間ずっと覚醒とか色々ありますし、下手したら日々徹夜みたいになりますよ💦もし、寝る時間も親に頼むとかなら、ママに人見知りになってしまうかもしれませんよ(つД`)しっかり目が見えるようになる時期だったはずなので💦一般的には、パパ見知りの時期ですが。- 6月10日
-
はるるぱ
やっぱり居酒屋さんのバイトは辞めようか、皆さんの意見聞きながら、日中の仕事にしようと考え直しました!
- 6月10日
-
ポチ子
派遣なら短期や短時間、単発で高時給なので短時間で稼げますよ(*´-`)
私は、アパレル専門の派遣で働いてました(*´-`)- 6月10日
-
はるるぱ
なるほど!ありがとうございます!
アパレル興味あるのて、検討してみます!- 6月10日

のぶ
難しいところですよね…
うちも旦那の稼ぎだけじゃやっていけないと思ってるので働きたくはないけど…
旦那さんと要相談ですね(><)
-
はるるぱ
居酒屋さんのバイトは辞めたほうがいいですかねー?
また相談してみます!- 6月10日
-
のぶ
出来る限り日中の仕事の方がいいかもしれません!
夜は赤ちゃん不安になると思うので傍にいてあげた方が(*¨*)- 6月10日

ゆすら921
うちも家のローンや奨学金返済があり、貯金を切り崩して生活しています。
私も落ち着いたら働かなきゃと思い、グルグルと悩んでいましたが、1歳2ヶ月。なかなか思うようには行きませんよ(^◇^;)
夜泣きは確かに大変です。
8ヶ月になって急にし始めました。三時間起きとかに泣かれると、さすがに旦那さんには面倒見れません。と言うか、母親のように察知して起きたりしません。鈍いと言うか、普段接している時間が短いからか泣いている理由があまり理解できず、解決できないようです。
親の協力はあまり期待してはいけません。
子育ては思ってる以上に大変です。
いくら実母でも、毎日のように任されるとイライラしてきますよ。
経験者とは言え、子育てからやっと解放されて羽根を伸ばしてます。うちの親は連日預けると文句言いますよ😅
うちは結局、旦那とも相談して保育園に預けて時間の融通が利く日中パートへ出る事になりました。
もし、どうしても居酒屋さんがいいのであれば、旦那さんのお休みの前の日限定でお願いするとかのほうがいいですよ!
-
はるるぱ
説得力あります!
やっぱり親にも申し訳ないので、日中預けて働きたいと思います。
保育士の妹にも、相談したら、子育てなめんな!って怒られました!- 6月10日

@小さい恐竜のママ
育児と居酒屋やってますよ!^ - ^
両親、義両親の協力は大前提で、さすがに結婚前みたいに週5〜6でラストまで!は出来ませんが
週2〜3回、11時まで等で以前から勤めていたところにお世話になってます😊
日中のパートだと保育園にいれなきゃいけないし…そうしたら保育料もかかるし…
主人も働いているお店でお店側の配慮もあるので安心して働けてます😊
週末はどちらかの親が泊まりでみてくれるのでラストまで入る事もあります。
夜に連れ帰らないと行けない時はミルクのタイミングなどみて連れて帰っています。
賛否両論あるとは思いますが(むしろ反対意見の方が多いと思いますが…💦)日中のパートより時給もいいし、働く時間としては短いですよね😊
私はもともと働くのが好きで家でじっとこもってるよりも、預けて働いた方がストレス発散になってます!
ただやはり預ける事が多くなるので、なるべく母乳でと考えているなら不向きかもしれません。
-
はるるぱ
そーなんですよねー!保育料気になりますー!
で、今のバイト先のマスターも、理解のある人で産休後も続ける気があるなら、時間は融通きくようにするって言ってくれてるんです!
うーん。よく考えてみます!- 6月10日

やーこん
バイトで2年、社員で2年半居酒屋でバイトしてました!
10時半出勤、25時上がりとなかなかハードでした😑
5ヶ月なる時に、お腹も隠せなくなってきたので辞めました!
私も最初、実家近くに系列店があるので親に預けて働くつもりでしたが、子供の体調が安定せず入退院を繰り返しているので、いまだどこにも預けられずです。
実母と私とでは子供を見ている時間も違うし、実母は多少体調悪くても大丈夫大丈夫!で済ませるタイプで、先日も相談してるのに大丈夫大丈夫で流され、いざ連れてったら即入院。怖くて絶対預けられないです⚡️

もえ(・ω・。)
旦那さんの寝たい。は、どうかと思いますけど
子供預けて夜働くのも…💦
旦那さんの言ってる事、間違って無いですよ。
いくらお母さんが賛成してても、
子供はママが一番イィですし、
寂しいと思います。
はるるぱ
親は賛成してくれています。
自営業の実家の手伝いをずっと続けてきたので、その代わり?みたいに考えてくれています。
まどか
親が協力的なのはいいですね!けど、親に夜預けるなら旦那様はゆっくりねれますよね?それなら問題ないのでは??
はるるぱ
また親とも旦那とも相談してみます!