※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みにもぐら
子育て・グッズ

小2の息子が夏休みの絵日記を夏休み前の出来事で描いてしまいました。授業でつじつまを合わせるのが心配です。描き直す、提出する、同じことを夏休み中にするのはどれが良いでしょうか。

小2の息子が夏休みの宿題の絵日記を
夏休みに起きた出来事ではないことを描いてしまいました。
(夏休みよりもずっと前の出来事)
夏休み明けにこの絵日記についての授業があるらしいのですが、息子がうまくつじつまを合わせられるとは思えません。

この場合

・描き直す
・このまま提出する
・夏休み中に絵日記と同じことをして真実にする
(とある電車に乗ったという内容なので実現はそこまで難しくないです)

どれがいいでしょうか?

コメント

ママリ

時間もあって実現できるのであれば、未来日記みたいで面白そうだと思いました☺️

はじめてのママリ🔰

授業で発表させられる感じですか?💦

せっかく頑張って描いたなら描き直しもかわいそうだし、またイチから見る方も大変なので電車乗りに行きます!

みにもぐら


ありがとうございます!
電車乗りに行くのも新しい思い出が出来ていいですね☺️
意外と息子が描き直しを嫌がらなかったので第1優先電車、予定が立てられなさそうなら描き直しで行こうと思います😌

ママリ

このまま提出します。
正直、実際のことを書くことは重要ではなく、文書と絵で作成し、発表できることが目的ではないでしょうか。

サザエさんのネタにありそうですね

ぺんちゃん

実際に体験したことがあるなら嘘ではないし感想もあると思うので、そのまま提出します🙂
間違えて書いちゃった~と自分で先生に伝えておけば、辻褄合わせも特にいらないかと笑

みにもぐら


返信遅くてすみません💦
結局予定が立てられず描き直しになりました。
お2人のご回答を見て、このまま提出してどう乗り越えるか、どう説明するかも1つの経験だったかもなと思いました😌
来年は口出しなしで見守ろうと思います😊
ありがとうございます✨