
大阪市鶴見区で保育園や幼稚園に通った方に、入所や園選びのアドバイスを求めています。特に2歳児の保育園入所や3歳からの幼稚園入園についての情報が欲しいです。
大阪市鶴見区で保育園、幼稚園に通われている通われていた方教えていただきたいです。
去年1歳の保育園一斉入所ですべて保留となってしまい
自宅保育をしています。
一応今年も範囲を広げて2歳児一斉入所に応募する予定ですが
私が産前パート勤務だったので点数が低く
今回もおそらく無理だろう、、と覚悟しています。
もし2歳で保育園に入所することが出来た方、
園選びや点数確保のためになにかしたことはありますか?
また、3歳から幼稚園に通わせる場合
今から何をすれば幼稚園に入園しやすくなるなど
あればご教授いただきたいです。
(プレ幼稚園についてや、鶴見区の幼稚園の入園の流れなどあればありがたいです。)
主人の仕事の都合で鶴見区に越してきたのですが
本当に激戦で一斉入所申し込みを前に毎日落ち込んでいます、、
- おさかな(2歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
鶴見区の1歳は激戦です。そして去年はめちゃくちゃ激戦だったので、2歳も激戦の可能性が高いです。
幼稚園は詳しくないのですが、地域によっては3歳も激戦で、保育園に行けず幼稚園に行く子も多いようです。
①諦めずに広い範囲で入所申込をし、途中入園を狙う。
②転職、認可外などに入れて点数を上げる※ただ鶴見区は認可外も三つしかないので、難しいかも…
③保育園のプレに入れる
大阪市は保育園も幼稚園も、見学は直接問い合わせだったと思うので、申出を早めにされた方がいいです。
保育園より締め切りが早いので、10月などに申出すると締め切られてたりします。

き
鶴見区ファミリー世帯の多い人気エリアですもんね🤔
今育休中と言うことでしょうか?
復帰後の働き方はどんな感じですか?
就労予定という形で
フルタイムの時間にすれば結構点数高めになると思うのですがどうでしょうか?
復帰後(保育園が決まったとして入園後)2ヶ月くらいたてば、
もとのパート時間に戻してもらうのもありっちゃーありです。
他の自治体だとグレーゾーンなところも多いですが、
大阪市はいけました。
(実際私が)
幼稚園も視野にということですが、
今、ほとんどの幼稚園が、
こども園へと移行しており、
2歳からの持ち上がりや、プレ持ち上がりなどで3歳年少入園が狭き門になってる園もあります💦
確実にこの幼稚園にいれたい!
とかがあるならプレからの入園がおすすめですが、
保育園優先となるとこれまた難しいですよね💦
(幼稚園の願書受付の方が恐らく早いため)
ちなみにどこの園もだいたい今の時期から説明会、見学会のお知らせが出だすころなので、
プレをお考えなら今からチェックしておいたほうがいいです!
-
おさかな
コメントありがとうございます!!
昨年その事についても区役所に確認したのですが原則出産直前までの勤務日数で計算しますと言われました。(育休前の直近シフト3ヶ月分位提出しました)
プレ幼稚園も今月と来月で4箇所見学に行く予定ですが
幼稚園も落ちてしまったら実家に帰るしかないか、、
と毎日落ち込んで何も手がつかず笑
旦那も激務のためほぼ一人で調べて見学して決断してなので
頭がおかしくなりそうですが頑張ります😭!!- 8月7日

はじめてのママリ🔰
こんにちは!
私も鶴見に引っ越し予定で来年4月に2.1歳を同時入所申し込み予定ですが、激戦と聞いてるのでほんとに精神的にやられてます😭園見学も2人連れて行ったりとかでもう毎日へとへとでしんどいです笑
その後、どうですか??
-
おさかな
お返事遅くなってしまってすみません😭
その後はとりあえず保育園一斉入所用に見学周りをして、
もう無理なら無理で幼稚園入れよ!のメンタルで過ごしています笑
幼稚園も見学に行ったり園庭開放に行ったりするとうちの子にはこっちの方が向いてるかもな~と思ったり🤔
区役所の方と色々相談をして
空きのある保育園をとにかく書いて申し込みはしますが
しんどくなるのであまり考えすぎないようにしてます🤷♀️
2人同時だと絶対倍しんどいですよね😭😭
お互い頑張りましょうね😭!!- 10月4日
-
はじめてのママリ🔰
わーーご返信ありがとうございます😭
申し込み始まりましたよね!
私も書けるだけかきました😭
ほんと、お互い無事に入れますように、、🙏!!- 10月8日
おさかな
コメントありがとうございます。
たくさんの情報を頂きありがたい限りです。
引っ越す前に区役所に電話して保育園の入り具合を聞いた時には
子供が減っているのでかなりゆとりのある募集数ですよ〜(*´`)
と仰っていたので激戦すぎて驚いています。
(引っ越してきてから区役所の方に聞いたら何故か去年は爆発的に申し込みが多かったと言われました)
認可外も確認してみたのですがいっぱいで、、
手も足も出ず、、
ひとまず認定こども園や
市外の幼稚園新2号での申し込みも覚悟して今年の申し込みをこなそうと思います涙
はじめてのママリ🔰
0歳はめちゃくちゃ入りやすいんですよ…例年は2歳も入りやすいんですが、ここ2年くらい応募控えが多かったのか少なくて、2人目無償化の影響か、爆発的に増えました…
あとは大変ですが、仕事場の近くの保育園の申込をすることですね…
大阪は転園がめちゃくちゃ難しいので、覚悟が入りますが…
大阪は毎月の空き状況がホームページにあるので確認し、行けそうな範囲は早めに見学に行かれることをオススメします。
あと よどきかく さんという個人でやってるホームページが毎年の状況を分析されているのでいいかも。
おさかな
タイミング悪い時に引っ越してきちゃいましたね、、笑
よどきかくさん私も読みました!
とにかく異常な数字ということでどうしようもないですね(´❛-❛`)
育休延長のための募集数がとにかく多いとのことで
モヤモヤしますが仕方ないですし
あらゆる策を練りにまた区役所へ行こうと思います!!