※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カワウソ
家事・料理

2歳7ヶ月の娘がいます。料理が大っ嫌い(トラウマから)普段から手料理を…

2歳7ヶ月の娘がいます。
料理が大っ嫌い(トラウマから)普段から手料理を作りません。
実家でお世話になってるので母に手料理お願いしてます。
でも月に2週間ほど母が出張でいない日があります。
その時生協で頼んだ冷凍品、チンするだけ、焼くだけの物をボンっと出して終わりです。
副菜はコンビニや行けたらスーパーで買った物を出してます。
娘も生協のもの口に合わないのかコロッケ以外食べること少ないです。
たまーーに手料理オムライスを作ると卵だけたべる。お味噌汁だけは飲んでくれる。って感じです。

長くなりましたが何が言いたいかというとやはり手料理を作って食べさせた方がいいのでしょうか?
生協に頼ってるのだめでしょうか?

みなさん子供が食べてくれなかったらかなしくないですか?
それが嫌で作るのを体が拒否してしまいます。

コメント

さあた

頼れるならいいじゃないかなって思います🤔
悲しいですけど、私も食べなくてもそこまで支障がないくらいのものしか作らなくて
全部手作りとかはしてないです💦

  • カワウソ

    カワウソ

    コメントありがとうございます!全部手作りしなくていいですよね!私も食べなくても支障出ないもの作ってみます!

    • 1時間前
はじめてのママリ

お母さんにもしもの事があって作れなくなってからでは大変だと思うので、今のうちからやっておいた方がいいと思います😭

作って食べてくれないなんてしょっちゅうですよ💦悲しいですが、『お母さんのご飯食べたことない』と思われる方が嫌なので頑張って作ってます😅
食べてくれなかったら次は味付けや盛り付けを変えてみたりしてます。

  • カワウソ

    カワウソ

    コメントありがとうございます!豚丼や生姜焼き、ハンバーグ、豚汁、炒め物とか基本のものは作れるんですが食べてくれないと...と。
    おそらく子供好みの味付けじゃないのかなと思います。
    お母さんの手料理食べたことないって思われたらやはり悲しいですね。。
    私も少しずつ作ることに慣れていきます。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

上の子はベビーフードとアンパンマンカレーしか食べず、手料理0でした🤣
お母さんが手料理作ってくれたり、たまに作ってるなら良いのでは?とわたしは思ってしまいます。

私は作っても食べてくれなかったのでこちらも作るのやめました😩

逆に、下の子は何でも食べてくれるので色々作ってみました!忙しくて結局生協ものが毎食1品は出てますが😅

食べてくれる子、食べてくれない子で親だって作る気力全然変わりますよね!

  • カワウソ

    カワウソ

    コメントありがとうございます。
    食べてくれる子、食べてくれない子それぞれですね💦😭
    作る気力今0なんですが、少し作ってみようと思います!

    • 1時間前
ママリ

お惣菜や出来合いのものに頼るのは全然いいと思うんですが飽きもきますよね😓たまには手料理出してあげてもいいんじゃないかなあと。
お味噌汁食べるなら具を変えるだけでいいし、卵食べるなら形が整ってなくても焼くだけだし、、
うちの子白米しか食べませんよ😇私は料理好きなので悲しいですがそれも個性と諦めてます😇😇

  • カワウソ

    カワウソ

    コメントありがとうございます。
    おそらく娘も飽きがきてるのかもしれないですね...💦
    やはり手料理出してあげたいと思います。

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

おふくろの味、お母さんの味って大きくなって必要だと思うので料理苦手だし食べてくれない日なんてしょっちゅうですが、簡単に出来るレシピを片っぱしから試して頑張って作ってますよ🫨
食べてくれたらラッキー、食べなかったら大人が平らげるで良いかと🫢

  • カワウソ

    カワウソ

    コメントありがとうございます。
    お母さんの味って大事ですよね!私も母から引き継いだ味作ったのですが完璧拒否されちゃって悩んでます。
    子供風にアレンジしたんですが...
    食べてくれたらラッキーくらいの気持ちで作りたいと思います。。

    • 1時間前