

てぃす
生後1ヶ月半の頃は夜間2時間おきの授乳でした😅
もうすぐ生後6ヶ月になりますが、いまだにぶっ通しで寝てくれたことはありません😇
ずっとパジャマどすっぴんでしたよ。
生活リズムが定まらないのでお出かけも難しかったです。タイミングを見計らってたらもう夕方やん、、みたいなことばっかで、お散歩で精一杯でした😂
でも最近ようやくお出かけする余裕が出てきました。
私も、なんで自分はこんなに余裕がないんだろう。同じぐらいの月齢の子とお母さんはすごく余裕そうなのに、、、
ってモヤモヤしてました。
そんな人もいると思ってくだされば多少気持ち楽になれますかね、、、
焦らなくていいです。お子さんとあなたのペースがあります。他の方と比べてしまうかもしれませんが、他所は他所うちはうちの精神で今の時間を大切に過ごしてください☺️
いっぱい話しかけてあげてください!そしたらたくさんお話ししてたくさん笑ってくれるようになります!絶対!

ぴー
生後1ヶ月半でそんな子やそんな生活できる人いるの?って思います😂
2ヶ月になる頃にやっと6時間以上寝るようになりましたし、
今でも話しかけても真顔の時が多いです🤣
朝活どころか、最近産後初めて行ったスタバ持ち帰りもド緊張でした(笑)
私の周りの同じ誕生日の子でも、睡眠退行が始まったら4ヶ月で4時間寝ませんし、うちの子は寝返り始まりましたが首が座ってません😂
もう比べるどころか別の子だもんなと思います(笑)
SNSはおしゃれな別次元だと思って、家族に頼ったり産後ケアでリフレッシュしてました🥹

はじめてのママリ🔰
隣の芝生は青く見えるですね!
生活水準も違うのであまり比べない方がストレスなく生活出来ますよ✨
自分は自分!人は人です!

はじめてのママリ🔰
息子は新生児期から正直大人しくて周りと比べても手がかからなかったですけど、朝活やらオシャレやら皆無でした。今も毎日スッピンでボロボロの服着て息子と炎天下の中遊びに連れてってます。
優雅にランチなんかしてる余裕ないです😂
あと余計なお世話かもですが、1ヶ月半で8時間寝かせるのは脱水にならないか心配になります…息子も寝る子でしたが無理矢理起こしてました。
各ご家庭の価値観ですから批判するつもりはないですが、寝てくれる、自分の時間が作れて余裕があることが必ずしも良いとは限らないと思います。
コメント