※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
子育て・グッズ

2歳8ヶ月の子どもがやってほしくないことを繰り返す場合、優しく伝えても効果がなく、時には怒ってしまうこともあるが、どのように対処すればよいか悩んでいます。

2歳8ヶ月の子がしてほしくないことをした場合、優しくだめだよ~やめてねー!って伝えると更に面白がって毎回やるようになります。
どうするのが正解ですか?根気よく言い続けるですか?辞めるまで。いつ辞めるようになるかわからないけど。
つい何回もされるとブチ切れてしまいます。そうしたらやらなくなるけど、これも違う気もしています。。

コメント

はじめてのママリ🔰

なぜしてはいけないのかをちゃんと教えれば子供はちゃんとわかる、と幼稚園教諭の母がよく言っていました!
それでも何回も同じことするけどね!とのことです。笑

はじめてのママリ🔰

うちの子は何度か普通にやめて、だめだよと言っても効かない時
逆に声低くして静かにやめて。と目を見て言えばやめます😅

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    静かにやめてというと辞める=脅して辞めさせているのと同じだなと思うのですがもうこればっかりは仕方ないですよね?😭
    夫は笑いながら優しく注意して子供だから仕方ないよ~経験だよやらせてあげなよ~みたいな感じだけど四六時中いないからそんなこと言えんだろ?わたしだって四六時中いないなら怒らないわ!と思いながら。。

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まあ脅しと言えば脅しかもしれませんが…
    もちろんなんでダメかは伝えますが、それでもうちの子も面白がってヘラヘラして本当に危ないのにやめない時あるので
    そゆ時はおどしても仕方ないと個人的には思ってます🤣
    そもそも怒られてるって分からないと悪いことだと思わないと思うので💦
    ご主人はたまだからそう言えるんじゃないですかね。笑うちもですが四六時中なので無理です😂

    • 8月5日