
一歳半の娘が最近パパを指差して呼ぶようになり、ママっ子だったのに変化を感じています。家事は主に私が担当しているため、パパに懐かれることに対して複雑な気持ちがあります。これは普通のことなのでしょうか。
パパっ子になってきたのか、、、?
一歳半の娘、割とママっ子だったのですが
ここ数日朝起きてからリビングに行くと
よくパパが寝転がっているカーペット指差して
パパ〜?と言います(起きる前に仕事行っています)
今までは言った事ないのに〜😭
家事育児ほとんど私で、旦那は遊ぶだけなのに
懐かれていいなぁ
普段遊ぶ以外しないので謎の対抗心があります。
ママっ子でいて欲しいっていう💦
これは普通パパっ子とか関係なく
普通なんですかね?💦
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お気持ちめちゃくちゃわかりますっ‼︎‼︎
多分その時期みんな一度はパパっ子になるんですよ、周りもそうでした🥹
2歳とかもママっ子とパパっ子をいったりきたりして、もう少し大きくなったら完全にママって感じです笑
なーんも育児やってないのにいいとこ取りされた感じでイライラしますよね😩心を無にして「パパにやってもらえばいいや」って無理やり思うようにしてました😅
はじめてのママリ🔰
ほんと!!いいとこ取りです😥
そりゃ家事もせず付きっきりで遊んでくれるパパの方が🟰楽しいになりますよね💦
今はもうママ〜って感じですか??
はじめてのママリ🔰
多分ですけど、そんな時でも熱出たりして弱ったときはママ〜になりますよ😊何だかんだでママが1番安心するのは変わらないようです。
パパも好きだけど2人いたら絶対ママって感じです!3歳の女の子ともなればママと同じようにパパに「パパこれ置きっぱなしだめだよ!全くおっちょこちょいなんだから」と注意してくれるので、パパ=おっちょこちょいな存在になってます笑
はじめてのママリ🔰
確かにしんどい時はそうなりますよね!
えぇ♡めちゃくちゃ可愛いです、、、
今だけ!ってことですね!!
ゆう
横からすみません💦
息子がまさにそんな感じで1歳後半あたりから行ったり来たりをしています。
最近またパパパパ言っていて多分またこっちに来るようになると思っているのですが毎回悲しくなります😢
でも周りの方もそうなんですね!
少し元気がでてきました😭
はじめてのママリ🔰
やっぱりそう言う時期なんですかね🧐
わかりますーー!!!
1人目なので余計に悲しくなりますよね😮💨