
頂き物のお菓子を転用することについてご意見を聞かせてください。毎年…
頂き物のお菓子を転用することについて
ご意見を聞かせてください。
毎年夫の取引先からおせんべいの詰め合わせが届きます。
個包装されていて20袋くらいあるんですが、
我が家では子供も食べなくて消費に困っています。
夫に相談すると、お盆の
親戚の集まりに持って行く案が出ました。
子供から大人まで20人位集まるので
毎年お菓子の詰め合わせ持って行くのですが、
おせんべいとは別に用意した物を持って行って
おせんべいは頂き物ですが…と伝えて渡すのは
良いと思いますか?
夫側の親戚なので夫から伝えてもらいます。
また持って行った場合、お家にお邪魔したら
お菓子は全てお仏壇にお供えしてから皆で食べますが
おせんべいもお供えしますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
伝えなくていいです🙄
頂いたかどうかは他の人にはわからないことですし…
言われたところで?!なので☺️
どれも供えます☺️

まろん
伝えなくて大丈夫だと思います🙂💦

はじめてのママリ🔰
私だったらお供えとは別で持って行っていただきものだけど食べきれないので、と手渡しします☺️

ゆき
お供えは別で用意するのなら、頂き物でみんなで食べようと思って持ってきたと手渡しすればいいと思います。
うちの場合ですが、そのような頂き物はお供えはしないですね🤔
お供えとして準備したものとは違うので、、
お菓子は仏様のお下がりをみんなでいただくので供えますが、おせんべいは意味合いが違うと思います!

はじめてのママリ👧🏻
わざわざいただき物だとは伝えないです💦

はじめてのママリ🔰
皆さんコメントありがとうございます。
おせんべいのお供えはせずに
持って行こうと思います。
勉強になりました✨
はじめてのママリ🔰
言わなくて大丈夫ですか😂
持って行くことにします!
ありがとうございました😊