
年少時は話せず悩んでいましたが、年中で特定の子とは話せるようになりました。しかし、注目される場面では話せなくなります。場面寡黙の疑いがあり療育を受けていますが、話せる子がいるため自信が持てません。どう思いますか。
年少時にクラスで誰とも話せなくて悩んでいたのですが年中になり特定の子達とは話せるようになり遊べるようになりました。ですが「ありがとう」や「ごめんなさい」や「ください」等や発言しないといけない注目される場や発表は硬直して一言も話せなくなってしまいます。
やはり場面寡黙なのでしょうか。
場面寡黙の疑いで年中から療育通ってますが特定の子とは話せるようになり話せるのであれば場面寡黙ではないと思うと言われ始めてどっちなのか分からなくなりました。
- はじめてママリ🔰
コメント

ママリ
我が家も場面緘黙を疑ったのですが、
同じく、特定の子でも話せるなら場面緘黙ではないって言われました。
不安が強めとか緊張しやすい敏感な子という位置付けでした。
一応場面緘黙も片隅には置いてますが、
仲の良い子だけ心を開く気持ちは分かるので様子見しています✨

ママリ
我が家も注目されたりすると
かなり強張ってたり注目されると固まったりしていましたが、年長から大分和らぎました✨
年少のころは、バイバイをかえすことすらできませんでした。
まだ慣れない人の前では
一言も話さなかったりはします
一貫して担任の先生に言われるのは、慣れかなと言われますね…
-
ママリ
すみません、追加文を上に書くつもりがここになってしまいました💦
- 8月5日
-
はじめてママリ🔰
ありがとうございます!!
年中になりようやく先生にバイバイ出来るようになりました💦
でも知らない先生だと硬直で🥲
お友達は特定の子ですこ?- 8月5日
-
ママリ
うんうん、やっぱり少しずつ変わってきてますよね✨
そうですね、特定の子とか良く顔を合わす子とかですね。知らない先生硬直は今もです!- 8月5日
-
はじめてママリ🔰
年長さんで和らいだと聞いて私ももう少し様子を見てみたいと思えました🥺
慣れてくれるといいのですが‼️- 8月9日
はじめてママリ🔰
貴重なお話しありがとうございます🥲
発表などはどうですか?
先生などにありがとうや、挨拶など言えますか??
療育に通うほどでないなら辞めたいんです🥲
ママリ
発表などは顔は強張ったりするものの、発表はできてます!
挨拶は私がいない時にしてると先生から聞くのですが、おそらく促されてかなと思います💦我が家は大人の人がハードル高いようです💦
場面緘黙って見る人によって判断違ったりするみたいですよね💦
色んな箇所に相談してみて総合して
判断されて良いかなとは思いますし、
うちもそれで療育など見送っていますが、また心配なら再開することもできますし!
はじめてママリ🔰
発表できるなんて凄いです🥹
促されて出来るんですね😳うちは促されると促されるだけ話せなくなる時間が長くなってしまいます💦
場面寡黙の理解が広まってないのでどうしたらいいのか…
療育先でも場面寡黙のことをよく理解してないようです
ママリ
徐々に年長さんになるにつれて少しずつ
できていきました✨
今でも自分から発言することは
すごく少ないと思いますが、前よりは変わってきてます!
私は小学校の入学とともに、緘黙ネットというところから、無料で場面緘黙を知ってもらうための、リーフレットも郵送してくれるので、それを持って入学前相談に行きました!無理に話させないとか色々書いてありますよ✨
はじめてママリ🔰
出来てきたのですね🥹想像するだけで涙です🥹✨
来年小学生でしょうか。
小学校も普通級か悩んでいて。
緘黙ネット資料調べてみます!
はじめてママリ🔰
変わってくるのですね🥹
希望が持てました🥲
ママリ
うちは今小学生ですが入学前の相談を学校でやるので、そこでリーフレット持って相談すると良いと思います✨今の先生は場面緘黙のこと周知されてる方が多いと思います✨そして対策も提案してくださったりしました!なのでひとまず安心して普通級に通えてます✨
ママリ
かんもくネット で調べてくださいね✨
ママリ
チェックリストのPDFもあるので、
チェックして学校の入学時に提出して
共有しましたよ☺️
はじめてママリ🔰
なんてお優しい方なのですか🥹
園の先生からは場面寡黙と認めてもらえてないのですが入学前相談で持って行ってもいいのでしょうか。
早速取り寄せます!!!
運動会など固まったりありましたか?
ママリ
入学前相談で全然持っていっていいと思いますよ✨その時に、担任の先生になる方にチェックリストも共有しておきますって言ってくれてました✨
無理に話させるのはやはり逆効果になり得るので、そこは上手にやってもらいたいじゃないですか🥺運動会は年少の時、遠慮がちに動いていた感じで顔はかなりかたまってました💦でもそれも少しずつ和らいで行きました。今も遠慮がちではあるけど、自信が持てるものについては、自信満々にやれたものもあります✨
はじめてママリ🔰
ありがとうございます😭
なかなか同じ境遇の方に出会えず療育に頼ってましたが療育の先生も知識ないみたいで🥲
学校の先生が知識ある方が多いなんて安心しました😮💨発達検査などは受けましたか???
発達検査も考えてるのですがそもそも初対面の人と話せないので点数も低く出そうで踏み切れずでした🥲
経験で改善していけば良いなと思います🥹貴重なお話本当にありがとうございます
ママリ
検査もしましたよ✨その時に不安が強いからかなと、年齢が上がるにつれて慣れていったり、お友達ができることで変わっていくと思いますよだから様子見ててくださいと言われました!うちは
初対面の人となかなか話せないことも考慮されての点数加算ありましたよ🥺
私もリアルではなかなか場面緘黙の話できる人いなくて😥こちらこそありがとうございます😊
はじめてママリ🔰
検査初対面でもドキドキせず出来ましたか😭❓うちの子はまず母子分離での検査も無理そうです💦
点数加算あるの有難いですね🥺❤️
病院は総合病院ですか?精神科ですか?
質問ばかり申し訳ないです。
ママリ
緊張はしてたみたいですが、一応できたって言ってました。もし無理そうならお母さんも一緒にとは言われましたよ。うちは発達センターでやりました!
はじめてママリ🔰
一緒にもいいんですね🥹
発達センターは数値が悪くても診断名は分からないところでしょうか。
なれない人の前だと声を出せないで固まるので…🥲😭