
小2の娘が友達との関係で悩んでいます。グループ内でのケンカや仲間外れが続き、娘はどうすればよいかわからず、学童を休みたいと言っています。こうしたことはよくあるのでしょうか。
小2娘の人間関係が難しすぎます。
4人グループで、娘以外のメンバーがしょっちゅうケンカと絶交と仲直りを繰り返し…
女子あるあるの「◯◯ちゃんと喋っちゃダメだよ!」も発動。
娘は板挟みになりがちで、どうしたらいいかわからないみたいで。。
そして今日、理由もわからず急にうちの娘が仲間外れにされたらしいです💦
学童の待ち合わせに置いていかれたり、学童で娘が近づくと逃げられたり…
帰り道に打ち明けてくれた時の悲しそうな顔を思い出すと胸が痛い。
低学年で早いなと思うけど、こういう事はよくありますか?
娘は学童休みたいと言っていて、どうしようか迷ってます😞
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

ナツ花
あるあるだな、とおもいます💦
男女関係なく、ありますね(>_<)
あまりに悪化するようなら親も出ないといけなくなりますが、基本はもう本人が頑張っていかないといけないところではあります💦💦
親としては、とりあえずよく話聞いてみて、どうしていくかなど話し合って様子見するしかないとおもいます(´・ω・`)
本人が、もう付き合わなくてよさそうであれば、ひとりで過ごしても楽しい方向で補助します😊
仲直りして行きたいようであれば、どんな風に話すかなどアドバイスしてました!

はじめてのママリ🔰
小2、小3くらいから、女の子あるあるだと思います💦
長女はもう大きいですが、小学校6年間は本当に大変で、下は男児なので女の子特有のあの雰囲気が感じられないので楽だなぁと感じています💦
長女は5人グループで毎朝通学していましたが、週替わりで誰か1人置いていかれる、LINEで悪口を言われる、等しょっちゅうで、親としてもうんざりでした😥
うちは小3でリーダー格の子とクラス離して貰うように先生に交渉しに行ったりもしてました
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
やっぱりありますよね💦
昨日まで仲良かったのに急に仲間外れにされたり、翌日は他の子がケンカしてたりで日々気が抜けないです…😰
LINEとかやりだすとさらに怖いですね〜😭
どこから親が関与するか難しいところですが、エスカレートするなら先生への相談も必要ですね😓
自分が学生の頃の嫌な女子の事も思い出しちゃって本当にうんざりします😇- 8月7日
はじめてのママリ🔰
やっぱりあるあるですよね💦
ただちょっと娘の周りはちょっと激しめだなと感じてます😞
親としてはその子達にこだわらず他の子と仲良くして欲しいところですが、娘は今の友達と仲良くしたいようで😓
ゆっくり話を聞いてアドバイスしようと思います😌
コメントありがとうございました✨