※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

8ヶ月の娘がずり這いやハイハイをせず、お座りはできるが前に進めないのは大丈夫でしょうか。

8ヶ月の娘がまだ、ずり這いもハイハイもしません。
お座りは安定していて、うつ伏せからお座りも出来るようになりました。
周りの子は、ずり這いやハイハイで移動している子が多く娘はずっとお座りで遊んだり、ハイハイのポーズをして後ろに下がってばかりで前に進みません。
大丈夫でしょうか?😭

コメント

ママリ

上の子は8ヶ月半ばでやっとずり這い、おすわりなんかは10ヶ月でしたよ😅

あーりんω<∩)"" class="answer-user-icon">

次男は赤ちゃんのとき、生後8ヶ月で寝返りもできずにいたので流石に心配になり病院に行き相談し診てもらうと、これね?本人のやる気の問題だね。やる気出せば出来るくらいには体幹しっかりしてるよ。と。
……や、やる気ときたか!となり、様子見してたら9ヶ月で寝返りと同時にお座りマスターして11ヶ月でハイハイ通り越して伝い歩きとかしてたので、成長ってホント個性でるなぁと思った出来事でした🍀*゜

deleted user

大事なのは腰すわりの方で、ずり這いとかハイハイは特に順序も関係なければなんならやらなくても何の問題もないよって医師に言われました!全部すっ飛ばして歩き出す子も普通にいます。
10か月までにおすわり出来るかどうからしいです。

さちこん

1歳すぎるまで寝返り、ズリバイができませんでした。同じくお座りは安定してましたが…。
一応かかりつけの小児科に相談し診てもらい、お座りできてれば大丈夫だよと言われましたが心配だったので1歳になるちょっと前から月1療育に通ってます。
寝返りできないときに療育で聞いたのは、仰向けにして足舐めさせると良いと言われました。右足を左手のほうに持っていって両手で抱えて足先舐めさせる(舐めなくても手に持たせる、逆もやらせる)と体幹が鍛えられるそうです。
そのおかげなのか足舐めの動きさせて1ヶ月ぐらいで、寝返りできるようになりました。今ではハイハイ、つかまり立ちができるようになってます。他の子はもう一人歩きしてますが😂