※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の食事について悩んでいる方はいらっしゃいますか。以前は食べることが好きだったのに、最近は気分によって食べたり食べなかったりすることが多くなり、苦労しています。皆さんのお子さんも同じようなことがありますか。

子供の食について
全然悩みなく、苦労せず大きくなったよ!という方はいらっしゃるんでしょうか🥹

うちが前まではそうで、離乳食始まってからなんでもパクパク、食べることが生きがい!くらいの勢いで既製品も手作りも関係なくめちゃめちゃ食べてたのに
最近は自我が出てきて気分屋の面もあり、食べたり食べなかったりムラがありすぎてとても苦労してます😅

YouTubeショートでるいちゃんという子のママのお料理を見てるんですが、あの子はいつもあれくらい毎食きちんと食べてるのかな?
るいちゃんでも動画にしてないだけで、食べない時期もあったのかな?とか思って。
皆さんのお子さんも食べたり食べなかったりですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳3ヶ月、基本なんでもパクパク食べてましたが
1歳前後から同じくムラが出てきました💦
大体、座りたくない!自分で食べたい!ミルクが欲しい!のどれかではあるのですが
一旦ごきげんが崩れると椅子の上で反り返ってクネクネし始めるので、フォローするのがきついです😞
しつけ的にどうなんだと思いつつ、どうしてもの時はお膝の上で食べさせたりあまり食べず切り上げちゃったりしてます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おんなじで安心しました🥹
    元々よく食べるタイプだったので落差がしんどいです😂
    保育園では座って完食してるみたいなので、家でもわがまま言わず食べて欲しいです😩

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園で完食してるのうちも一緒です🤣なんならおかわりも毎日してます…。
    うちの子はけっこう外面がいいタイプなので、外で頑張ってる分おうちでは甘えてわがまま言ってるのかなーと大目に見てます…。
    食べないと心配だしなんか自信無くすし(おいしくないのかなとか…)食べてほしいですよね🥹

    • 8月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    外面がいいタイプわかります😂
    良くないですが、もう割り切って平日は保育園でバランスのいいご飯食べてるからOK!と思ってるのですが
    土日がきついです💦
    みんなこうやって大きくなってるならいいですが、、😭

    • 8月4日
しろくろ

なんでも食べる子もいると思いますが、少数じゃないでしょうか🤔
なんでも食べて美味しく食べてくれる子羨ましいですよね。
うちも上の子は2歳から食べムラありましたよ。嫌なものは食べないし、小学校の給食である程度食べるものは増えた感じです。
下の子の方がなんでも食べる感じですが、これから食べムラもあるだろうなぁと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんでも食べる子の方が少ないですかね。安心しました!
    いつになったらまた前みたいによく食べてくれるんだろーという感じです。
    まだ言葉もわからないので、ご飯食べたらゼリーあげるよ、というのも伝わらず、それ言ったらゼリーの部分だけに反応してゼリーくれくれになってしまって失敗しました😇まだまだ先が長いです。

    • 8月4日