※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

熱中症について旦那が理解がありませんイベントに参加することになって…

熱中症について旦那が理解がありません

イベントに参加することになって日中の暑い中、熱中症対策のために、凍らせたペットボトル数本と、ネッククールリングとか、冷感タオルとか日傘など子供の為に用意をしました。旦那は熱中症になるわけがないと理解がなく、子供に日傘なんて贅沢だ、ましてや男の子が日傘なんてあり得ないと取り上げられてしまいました。
イベント中は案の定ものすごく暑くて私も倒れそうで、水分をこまめにとっていましたが、旦那が「飲み過ぎ」だと止めてきます。オレが部活してた頃は水を飲まなかったんだぞと昔の話を言ってきます。とおりすがりのかたが、体を冷やすための氷をどうぞと親切にくれました。

数年まえにご近所さんの息子さんがウチの子と同じ年頃に熱中症で救急車を呼んだことがあります。だから熱中症って存在するのよ?と言っても、「そんな昔のこと」と聞く耳を持ちません。

旦那は職業柄、外で仕事をしています。暑い想いをしてるのも知ってます。「日中に暑くて、夜に吐き気がしたから塩飴食べたら少しマシになった」と言っていました。それ熱中症じゃん!と私は思いました。
昭和気質の旦那よ、なんでそんなに棚にあげるのだろうとモヤっとしました。
言い出したらキリがないのですが、何かにつけて、予防するということをやろうとしないところにモヤっとしてしまいます。

コメント

はじめてのママリ

うちも旦那が外仕事で本人は暑さに多分慣れているので、日焼け止めも今更( ̄▽ ̄;)?とか言います💦

でも子供たちは心配なので、8月半ばに旅行に行きますが、日傘買いました💦嫌だと言うかもですが、子供たちのためにさして!って使わせようとしてはいます💦😭

もう昔と暑さのレベルが違いますよね……私も外部活でしたが、こんな中当時やってたかどうか…💦って思いますもん😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます

    • 55分前
はじめてのママリ🔰

うちの旦那も外仕事です!他の人より暑さに慣れていますが、だからといって私たち家族に対しては、暑いから気をつけろと言ってくれるし何か熱中症対策してれば否定することもないです。
こまめに水飲め!と子供にも促してます。

昔の暑さと違うし、現に熱中症になってる人なんて毎年たくさんいます。
暑さに慣れてる本人が水飲まないとか対策しないのは勝手ですが、妻や子供が暑さ対策して乗り切ろうとしてるのを、取り上げたり水飲みすぎだと止めるとか意味がわかりません😅💦普通に酷いです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    返信ありがとうございます

    倒れないように対策をしてるのにそれを過保護とか神経質と言われると辛いです

    • 54分前