※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

女の子のひとりっ子同士は合わないことがあるのでしょうか。娘は他の子と遊ぶことが増え、男の子や男兄弟のいる女の子とはのびのび遊んでいるように感じます。ひとりっ子の女の子とは盛り上がりに欠けることが多いのですが、これは一般的なことなのでしょうか。

女の子ひとりっ子の子は同じく女の子ひとりっ子の子とは合わないとかありますか?

たまたま娘がそうなだけですかね…

特に性別や兄弟構成など気にせずに娘が仲良くなった子や、私の友だちの子、ママ友になった子などと遊ぶことが増えました。

見ていると男の子との方がのびのび遊べている気がします。
もしくは男兄弟のいる女の子。
姉妹の子とは一組しか遊ぶ子いませんが、わりとのびのび遊んでいました。

ひとりっ子の女の子とはなんとなく馬が合わないというか、盛り上がりきっていないのにそのまま遊んでるというか、、(遊ぶ仲の子でひとりっ子女の子は2人いますが2人ともそんな感じになります)

これってあるあるですか?
それともたまたまでしょうか?

ちなみに5歳年中です👧

コメント

はじめてのママリ

年少一人っ子ですが、1番仲良いのは同じく一人っ子の女の子です!

共依存レベルでいつも一緒です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    気が合うんですね😊
    やはり性格ですかね〜!

    • 8月4日
ママり

子供同士の性格かなと思います…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり性格ですよね💦

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

今年5歳になる年中の一人っ子の娘がいます。

一番好きなことが恐竜、虫、はたらく車だったりするので幼稚園では男の子と遊んでいることが多いそうですが、習い事で知り合った女の子たち(みんな一人っ子)とはすごく仲良しで、プライベートでもよく遊んだり出かけたりしています。一人っ子の女の子同士で穏やかにごっこ遊びしていますよ。

うちの娘は、年少の頃から誰とでも仲良く遊べるとは担任の先生から言われてました。
活発で、気は強い性格だと思いますが、お友だちと遊ぶときは何か言われても「いいよ〜」って感じで、合わせてあげるのが上手です。