
👵おばあちゃんの呼び方について義母が、孫に自分のことを「母」と呼ばせ…
👵おばあちゃんの呼び方について
義母が、孫に自分のことを「母」と呼ばせようとしています。
前提として、義母との関係は非常に良好です。
本当にいい人で面倒見も良くてすごくお世話になっています。
実母はニックネーム(⚪︎⚪︎ちゃん)で、生まれた時から孫に話しかけていたのですが(この点に関しては、全く気にしておらず、義母もそのようにしてくれればいいのになと思っていました)
義母はなんで呼んでもらいたいかなかなか決めきれず、息子が1歳半を迎えたタイミングで「母にしようかな」と言い出しました。
上記の通り、関係は良好で義母のことも基本的に好きなのですが、「母」と呼ばせようとするのにはかなり納得できず、、(あなたは母ではないよね?という気持ちが強いです)
なぜ母にするかというと、義母の息子たち(夫含む)が、義母を母と呼んでいるので、それに統一しようかなと思っているようです。
その話題が出た時に、実母とも一緒にいたのですが、わたしは息子に「かか」と呼ばせているので、「母のポジションは空いてますね!」と実母が後押ししてしまい、いいですよね〜的な感じで流れてしまいました。
息子はまだお喋りできないので義母のことをばぁばとも呼んだこともないのですが、言葉が出てくる前にどうにか名称を変更したくて、、
旦那にも、わたしがあまり納得していない雰囲気で「義母が呼ばせ方を母にしようとしてる」と伝えたのですが苦笑いする程度で辞めさせようとかは言いません。
ママリの質問を見ると「母」もそうですが、孫に「ママ」呼びさせている例も見かけたので、結構あるあるなのでしょうか?わたしが少し我慢すれば良い話でしょうか、、
関係性も悪化させたくなく、やんわり別の方向にシフトチェンジしてほしいと考えているのですが、何かいい案ないでしょうか。。お力添えいただけますと嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
コメント

🤎
関係が良好なら、もし母以外で、ばあば呼びとおばあちゃん呼び、どっちが良いですか?は聞きにくいですかね、、、🤔

にゃんず🐈⬛
ママリさんがお子さんにばあばだよ!とか呼ばせたい呼び名で教えてたら母とは呼ばない気がします!
うちは逆で、義母は自分のことをばあばと言ってるのですが私が〇〇(旦那のあだ名)ママと呼んでいるので息子も〇〇ママ〜と呼んでます🥹💦
親が呼んでる呼び方の方が子供は真似するイメージです🌟
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇
親が呼んでる呼び方の真似が浸透すること教えてくださってありがとうございます🥹大変参考になりました!
わたしから積極的にばぁばだよと教えていく作戦はいいかもしれないですね、、
ありがとうございます😭- 1時間前

ひよっこ🐥
え!それは普通に嫌ですよ!!
母じゃないのに呼ばせたらややこしくなる!
言えるなら周りから母がたくさんいたり、息子が周りに言い出したらややこしいからって辞めさせたいですけどね🥲
私なら実母の後押しめちゃめちゃ怒っちゃいます☹️でも、もし母同士がよく会うことがあるなら「私(実母)も母って呼ばれたい」って言ってもらって、「じゃあどっちもは無理なんでどっちも◯◯ばあちゃんで!」ってするのとかはどうですかね😗なかなか苦しい言い方かもですが…
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
よかったです、わたしだけ嫌がってて案外普通なのかな?と感覚が分からなくなっていたので、そう言っていただけてありがたいです🥲
わたしも実母〜‼️オイ‼️ってなりましたが、あまりにもスムーズに話が進んだので、わたしがおかしいのかなって思ってしまって(笑)
実母に正直に話して、「ダブル母作戦」は面白いですね👵👵大変参考になりました!
ありがとうございます🙇- 1時間前

はじめてのママリ🔰
なんで母??母じゃないのに??
ばーちゃん、ばぁばが嫌なら
あだ名にしてね🤗って言えないですか??
実母さんも後押しじゃなくて
冗談だったんじゃないですか?😅
普通にそんな会話受け入れてたら
怖いですwwww
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇
元々ばぁば・ばーちゃん呼びが嫌で、あだ名を考えてくるっていう話だったのですが、出てきたのが「母」だったので、今回質問させていただきました🥲
あまりにもスムーズに話が進んでしまい、私のほうが変なのかと思っていましたが、確かに、その場で冗談ですよね?と返せばよかったです😭
わたしもその場にいるのが怖かったです(笑)
ありがとうございます🙇- 1時間前

はじめてのママリ🔰
え…母って呼ばせるの、私は絶対ナシです、ありえないです…。ドン引きです…。我慢しなくていいです。
母って呼ばれていいのは本当のお母さんだけじゃないですか?私なら、おばあちゃんに母って呼んでる子見かけたら「えっ……高齢出産??」ってなります。あと遊びに行った先とかで職員さんとかに勘違いとかされないですかね?
母と呼ばれる前に対策したいですね…😢
関係性を悪化させたくないなら、直接言うのは避けた方が良さそうですね。
・旦那さんに真剣に「母という呼ばせ方は違和感があるから、違う呼び方にするようにやんわり伝えてほしい」って伝えてみるとか…?
・旦那さんにカジュアルに「母とカカって紛らわしいから、違う方がいいな〜」「母って呼んじゃうとお外で困るから別の言い方がいいな〜」と伝えてみるとか…?
・義母の写真を、毎日指差して「ばあばだよ〜」と息子さんに刷り込んでみるとか…?
・母呼ばせの話は忘れたフリして、次会った時に「ばあばだよ〜」とか「ばあばに会えて嬉しいね〜」とシレッと言ってみるとか…?
なんとか解決するといいですね😭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
母予備は、周りへの混乱も起こしてしまいますよね💦
母とカカは紛らわしいというのはごもっともかと思います!辞めてほしい言い訳に強く出せそうです!
ばぁば刷り込み作戦もかなり有効そうですよね🥹
ありがとうございます🙇- 1時間前

はじめてのママリ
うちは実父以外はじいじばあばって呼ばせる感じだったんですが(本人たちが娘に向かってじいじだよーとか呼びかけてた)、
家でアルバム見てる時に義父母が写ってる写真を見て私や夫が「おばあちゃんだよー」「これはおじいちゃんだよー」って娘に教えてたこともあり(私たちは小さい時からおばあちゃんおじいちゃんと呼んでいてそのクセです)、会いに行った時はおじいちゃんおばあちゃん呼びになってました笑
なので、自宅でいかに息子さんにおばあちゃんやばあば呼びを叩き込むかだと思います!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇
こちらで呼び方を叩き込む!!!
肝に銘じます🙏🏻
じぃじばぁばが話しかけていく中で呼んでほしい通りに呼んでくれないという事は、やはりわたしたちが呼んでほしい名称で、息子に教えていくのが1番良さそうですね🥹
ありがとうございます😭- 1時間前

はじめてのママリ🔰
みなさま、親切なご回答本当にありがとうございます🙇
あまりにもスムーズに義母の「母」呼び希望が通っていくので、わたしの方がおかしいのかなと思ってしまいましたが、そうではない認識で安心しました💦
・周りに混乱を起こしてしまう事
・カカと母は似ていてややこしい事
を武器に、母の呼ばせ方はやめてほしいことをやんわり伝えていきたいと思います。
また、わたしが積極的にばぁば呼びを続けて、このままだと刷り込み作戦で「ばぁば」になってしまうことも、どこかで気がついてほしいなと思います、、(気づくかな?(笑))
皆様本当にありがとうございました🙇

ママリ
私の母に子供達はお母さんと呼んでいますよ。
昔から私がお母さんと呼んでいた事と、初孫の時にまだおばあちゃんと呼ばれたくない!と言ったので。かと言って名前で呼ぶのも嫌!とか。
あだ名みたいなもんです。
もちろん外ではおばあちゃんと何も教えずとも、子供たちは理解してます。
義母の事はばぁちゃんですけどね。すでにばぁちゃんと呼ばれていたので🤣
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます😭
生まれてきた時に、ばぁば・おばあちゃんは嫌だなあと言われていたので、ニックネームを考えてくれていると思ったら、まさかの今回の「母呼び」が出てきてしまったので、どうしたもんかと質問させていただきました😭
でも流石にちょっと嫌ですと伝えていくしかないですよね、、
ありがとうございます🙇