※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
産婦人科・小児科

生後2ヶ月の娘に太田母斑の疑いがあります。病院での受診科や治療開始時期、経験談を教えてください。

太田母斑についてお伺いしたいです。
生後2ヶ月の娘ですが、顔の右側、瞼の上から鼻にかけて、おでこに青あざが出ています。 おそらく、太田母斑かなと思います。そこで、病院では何科にかかられたのか、何ヶ月から治療始めていつごろ終わったかなど色々な方の経験談を聞きたいです お願いします。

コメント

ゆんた

太田母斑ではない別のですが、9ヶ月頃から治療開始で範囲も広かった為全身麻酔によるレーザー治療でかかった科は形成外科にかかりました😃
保険の関係で数ヶ月あけないとダメなので数ヶ月置きに入院してレーザーしてます。

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。最初診断していただいたのは皮膚科ですか?小児科ですか? 保険だと3ヶ月おきぐらいになるかもとネットで調べました、、 まだ月齢も小さいので受診すら迷っています

    • 8月3日
  • ゆんた

    ゆんた

    うちの場合は最初から形成外科でした😃皮膚科でも形成外科でもどちらでも大丈夫みたいです。
    最初にテスト照射あるかと思うので、とりあえず受診していいタイミング聞いてみたらいいかなと思いますよ😊

    • 8月3日
ママり👶

太田母斑ではないですが、ふくらはぎに大きな異所性蒙古斑があります。
小児科や皮膚科に相談して、小児科の先生から生後6ヶ月になった時に総合病院の形成外科へ紹介状を書いてもらいました。
6月中旬に形成外科でレーザーをしました。うちは半年あけないと次の治療が出来ないと言われ現在は様子見です。

レーザーは首がすわったら、生後半年〜と病院によって治療開始時期が違うみたいです。ただあまり大きくなってからだとレーザー後のガーゼを取ってしまったり全身麻酔が必要になったりするので早めに相談をお勧めします。

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。
    小児科の先生に紹介状書いていただいたのですね!小児科の先生だと様子見でと言われることもあるみたいで先生によりますね、、、

    全身麻酔は1歳からですよね、瞼だとどうなるのかも早めに聞いてその月齢になったらすぐ治療開始できるようにしようと思います!

    • 8月5日
  • ママり👶

    ママり👶

    何ヶ所か病院で診てもらいましたが、確かに小児科の男の先生は『見た目だけの問題だし、多少薄くなるから様子見でいいかもね〜』って人多いです。形成外科の先生も『痛いけど治療したければレーザーしましょうか』って感じでした。
    でも女の子で将来着たい服着れなかったり、他の人から指摘されるだろうから親のエゴですが治療してあげたくて😢

    大きさや部位によっては全身麻酔になります。知り合いの子は手首の異所性蒙古斑を全身麻酔の手術で切り取ってました。
    良い先生に巡り会えるといいですね😌

    • 8月5日
おもち

子供に太田母斑があります。
生後1ヶ月の頃に形成外科を受診し、そこで初めてレーザー治療をしました。
事情により途中で転院し、3歳になった現在は皮膚科にて約3ヶ月おきに治療を受けています。

以前お医者様から、レーザー治療は月齢が低ければ低いほど効果が高いと説明を受けました。
赤ちゃんのほうが日焼けをしていないのと皮膚が薄いためレーザーが届きやすいという理由からだそうです。
お顔も小さいため照射範囲も狭くて済むとのことです。
もし治療をご希望されている場合は、早めにご相談されると良いかもしれません。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    太田母斑はお医者様から指摘がありましたか?
    うっすら蛍光灯の下で見えるくらいで1ヶ月ほど経っても濃くなる様子もなくて、、、
    形成外科だったのですね!ありがとうございます!

    • 9月3日
  • おもち

    おもち


    はい💦 うちの子はアザが濃く範囲も広かったため、生まれてすぐにお医者様から太田母斑だろうとご指摘いただきました。
    その後の流れとしましては産後入院中に他院の形成外科への紹介状を書いていただき、1ヶ月検診後に受診、すぐにレーザー…といった感じでした。

    太田母斑は色が薄い場合でも基本的に自然消失は無いとされていますので、治療を迷われているようでしたらできれば乳幼児のレーザー治療を積極的にしている形成外科か皮膚科でご相談されるのが良いかもしれません。

    • 9月3日
  • ママリ

    ママリ

    詳しく教えていただきありがとうございます!
    娘なので色々気にすること増えちゃうのも取っ払いたいのですぐに形成外科探そうと思います!ありがとうございます!

    • 9月4日