
1歳の子どもを育てている女性が、子どもが巣立った後の生きる目標について不安を感じています。育児中が一番幸せで、老後の趣味や目標が思い浮かばないとのことです。子育てが終わった後の目標について、皆さんはどう考えていますか。
1歳の子どもを育てています。
今は子どもを育てるという目標があるため、生きなきゃと思いますが、子どもが巣立ったら目標がなくなるため、生きるカを失うんじゃないかなと思ってしまいます。
元々ネガティブで不安症があり、社交的でもないため、老後は趣味のためにへとか習い事をしたいとか思いません。
育児中の今が一番幸せなんじゃないかなと思ってしまいます。
時が止まってほしい。
みなさん子育てが終わった後の目標とかありますか?
- ママリ

はじめてのママリ🔰
私も子どもを授かるまで生きる意味もないし、楽しみもありませんでした。これといった趣味もありません。
不安症なのも同じで、すごく共感してしまいました。
今が一番幸せです。

まま
夫と旅行沢山したいし
夫とできる趣味を見つけたい
夫と子供いなかった時みたいにドライブしたり行き当たりばったりの事したいなって思います。
今は夫と子供のために生きてるようなもんです。
その後は孫とかみたいなーとか思ってます。
でも65くらいでぽっくり死にたいですね。
あと30年以上もあるので一通りの経験はできるのでは?と思ってます。
そこまで生きられたら悔いはないですね。
子供が誰かと幸せなら安らかに行けそうだなーと思ってます。

ろこん
私もです。不安症でネガティブです。社交的で陽キャと言われますが外づらが良いだけです。子供が成長するのが怖くて、、

はじめてのママリ
私も内向的で趣味も特にありませんが
旅行や綺麗な景色をみるのが好きなので、
夫や子どもと(付き合ってくれるか分かりませんが笑)のんびり行きたいなぁと妄想しています😊
あとは孫ができれば孫と遊びたいです笑

はじめてのママリ🔰
孫を見たい、、ですかね、、

穏やかでありたいママ
私も生まれながらに不安感がとても強く、精神疾患になって20年以上経ちます😊
産後しばらくは悲惨でしたが、子供が生まれて必要とされる幸せをもらえてだいぶメンタルは安定しています。
子供も私に似て不安感が強いので、私がどう生きることで、我が子が人生を楽しいと思えるようになるかを日々考えています。
そうすると勇気を出してチャレンジしてる姿を見せたい、色々な世代の人と交流してる姿を見せたい…となってそのために人と関わることは本当に苦手なので上手くはできていませんが、浅く色々チャレンジしていってます。
子供は1番大切だけど子供が全てになることもまた怖く、子供の重荷にはなりたくない気持ちも強くあります。
そうならないように不器用なりに母や妻ではない自分の居場所をつくろうと今から模索しています。
歳を重ねてだいぶ図太く生きられるようになってきたのかもしれません。笑
今はまだ見つかってないですけど、子供が巣立つ頃には自分も何か夢中になれるものができてるといいなと思っています。

みんてぃ
巣立った後とても寂しくなるとは思いますが、心配は自分が死ぬまでつきないとおもいます。
子供に何かあった時頼れる実家でありたいというのが、今の私の長期的な目標です!
コメント