
職場で主任から私だけさんづけで呼ばれ、他の人はちゃんづけです。ミスも多く、認められていないと感じて気にしています。どうすれば気にならなくなるでしょうか。
職場の主任、
私だけさんづけで呼びます😞
他の人はほぼ苗字にちゃんづけ、、
ミスも多いしきっと認められてないんだろうなぁと気にしてしまいます…
別に嫌味を言われたり何かされるわけではないですが…
どうしたら気にならなくなりますかね😭
- まっち🔰(生後3ヶ月)
コメント

にゃこれん
私なら、ちゃん付けは嫌なので(プライベートならともかく、仕事中にちゃん付けは嫌)
さん付けで呼んでくれた方が良いなと思いますが、まっちさんはそれが嫌なんですね…
気にならなくなるには…
呼び方と認められているとかいないとかを結びつけない、ってことでしょうか
まっちさんの自己評価の部分を上げていくのはどうでしょう

はじめてのママリ🔰
それまでの関係性とかにもよるし、何かの会話でたまたまちゃん付けになっただけかもしれないですよね。例えば二文字の苗字の方はちゃん付けしやすいし、過去にちゃん付けで呼ばれてたんです〜みたいな会話をしたことがあってそうなったのかもしれないし。
というか職場なら「さん」付けの方が正しいと思います。友達じゃないので…
認められてるかどうかが名前の呼び方で変わるとも思えないので、切り離して考えたらいいと思います。
-
まっち🔰
そうですよね💦
苗字は長い人もいるし私より後に入社した人もいるしという感じです💦
気にしすぎですかね💦ありがとうございます😭- 15時間前
まっち🔰
コメントありがとうございます😭
ちゃんづけで呼ばれたいというよりはなぜ私だけさん付けなんだろう…という感じです😭