※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

人見知りの息子が幼稚園で友達と話すのが難しいようです。今後のコミュニケーションについてアドバイスを求めています。

人見知り、恥ずかしがりやの息子について

今年度から幼稚園に通い始めて、少しずつお友達にも慣れてきたようですが、名前を呼ばれたり、お友達に話しかけられても声を発することがまだ難しいようです🫣ちなみに、家族間や慣れた人にはめちゃめちゃしゃべります。

夏休みに入り幼稚園でやっている習い事を見学する機会があったのですが、コミニュケーションを取れないために周りからういている感じがあって😅まだ年少だしこれから成長すると思えば気にし過ぎなくてもいいかもしれませんが、この先お友達とうまくやっていけるか少し心配になってしまいました。

同じような経験お持ちの方いらっしゃいましたら、どのような声がけやアプローチをしていたか教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子上の子(年中)がそんな感じでした!😊
家ではめちゃくちゃ喋ってくれるので、保育園の先生にびっくりされてました(笑)

とにかく恥ずかしがるので🥹(笑)
登園時など親が一緒にいるときは挨拶をするとき、話しかけてもらったとき・話しかける時は側でいる、一緒に話す。
お家などリラックスしてる状況のとき、お友達話しかけられたらお返事してみようか〜など促しをしたりしてました。
あと声が出せないならニコッてするとか手を振るとかそんな反応でもいいよとか言ってました。
大したことしてないんですが😅

ちなみに一歳児から保育園に通ってるんですが、3年目の年少の後半ぐらいからやっと殻が剥けてきたとこです‥🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    詳しく教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️

    うちも一緒にいるときは無視にならないように私が挨拶したりお話したりはしていたので、続けてみます!折を見て声がけするしかないですかね😌声出す代わりの何かを提案するのもいいですね!

    参考になりました!うちも長い目で見守ればいいのかなと思えました😊ありがとうございました✨

    • 17時間前