※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳半の息子の発達について相談したいです。歩行や食事の様子、保健師さんの指摘が気になります。同じような経験の方がいれば教えてください。

一歳半の男の子についてです。
今日、2人育児の大変さもあり保健師さんにきてもらいました。ついでに息子についても様子を見てもらいました。
息子はまだ歩きません。伝い歩きや手押し車での歩行は可能です。手づかみ食べは最近やっと習得して、毎日頑張っています。
発達がゆっくりな点も含めて、保健師さんにコメントをいただいたところ、赤ちゃんの泣き声や笑い声など特定の音に敏感なこと、こだわりが少しあること(スライドドアで遊ぶのが好きだったり親の手足で遊んだりなど)感覚遊びが好きなことなどが気がかりで発達傾向があるかもしれないと感じるようでした。でも、心配度は3割くらいで、もしかしたら何ともないかもしれないし、とのことでした。
保育園入ったとしてもまだ歩けないこともあり手がかかるから加配つくかもしれない。早めに相談をと。もし保育園に入れないなら、親子教室の利用も考えてみてと。

自分は、発達はゆっくりだと思いますが、視線も合うしコミュニケーションは相応だろうし、概ね月齢相応と思って見守っています。臨床心理士の資格を持ってますが、子どもの領域での経験はなく、保健師さんが気になる点はわかりますが、我が子が発達障害ぽいのかわかりません。この先どうなっていくのか心配になりました。
同じようなお子さんを育てていらっしゃる方がいらっしゃいましたらなにか教えていただけると幸いです。よろしくおねがいします。

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園で働いていたとき、1歳半で歩かない子1人いました。
5年目の先生は、1歳半で歩かない子は初めてだって焦っていましたが、親は全く焦っていないのでこちらからは何も言えずでしたが、結局その子は1歳8ヶ月で歩くようになったと思います🤔
保育園に入れる予定でもおそらく、歩けないってだけでは加配つかないと思います…よほど保育士がたくさんいる園であれば例外ですが。
保育園で周りの子が全員歩いてるのを見たらきっと歩けるようになるのかな?と思います。
発達傾向があるかもしれないとのことですが、そう言われたからと言って必ず療育に通わないといけないわけじゃないです◎!
ただでさえ療育ってどこも定員がいっぱいで通いたいときに通える訳じゃないので、無理に行かなくても良いと思います。
保育園などにまだ入れないのであれば、同じ月齢の子がいるような支援センターなど、刺激になるような場所に連れて行ってあげると良いのかな?と思いました🌟

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    いずれは歩くだろうと思って私も見守るばかりです😂
    療育っていっぱいなんですね。知らないことが多く恐縮です。
    2人育児で疲れていることもあり正直新しいことを始めるのは大変で、支援センターは通い慣れているのでその助言はとても有り難いです🙇‍♀️本人がそこで何かに気づいてやる気を出してくれると良いのですが😂

    ちなみにこういう子はやっぱりその後も少し個性的だったり、さらにはやっぱり発達障害疑いになっていくのでしょうか…?ご経験から知っていることがありまきたら、教えていただけますか🙇‍♀️

    • 18時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育はだいたいどこも順番待ちですね…保育園でも、療育通いたくても通えない方が多かったです。
    ただ、保育士目線だとこの子本当に療育必要かな?って子も、保健師に勧められ、かつ親の強い希望で行っているとかありました💧
    その子は特になかったです!
    1歳8ヶ月で歩いてその後は普通でした😊

    • 18時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も保健師さんと話して思いましたけど、可能性がよぎったら案内をするのも仕事だからそうしているけど、それは親の不安を煽ったりしますよね。
    それに直接現場で子どもを対象に働きかける仕事をしているわけではないから、実際の現場の専門職とはやっぱり感覚が違うのかなと思ったり。
    私も、勧められたものの、必要かなー?って思います。もう少し様子みてやっぱりと思ったら具体的に考えようかと。
    本当に色々教えていただいてありがとうございます🙇‍♀️
    どうなるかわかりませんが、いつも通り見守っていきます☺️

    • 18時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然、それで良いと思います!
    療育通う子の中には、保育士目線では行ったほうがいい!って子も、行かなくて良いと思う!って子といましたが、皆共通していたのは親が療育を強く希望していたということでした。
    なので、ママリさんが希望しないのであれば行かなくて良いと思います。
    ただ、行きたい時にいつでも行けるわけでは無いことがほとんどだということは頭に入れて置いた方がいいと思います😌

    • 17時間前