※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育園に通い始めると洗濯物が増えると聞き、皆さんはどのように洗濯を回していますか?タイミングについて教えてください。

子供が保育園に通い出したら洗濯物が一気に増えるよと旦那が子持ちの同僚の方から聞いてきたみたいなのですが確かに保育園に通い出したら昼寝用のシーツや汚れた服やパンツ等も増えるだろうしと洗濯どうしようと悩んでます。皆様は1日2回は回してますか?また、タイミングは朝晩それぞれ1回ずつとかですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

1日1回夜です!
朝は時間無いです🤣

  • ママリ

    ママリ

    因みに夜回して外干しですか😳??

    • 19時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家は気にせず外干しです!

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

おしぼり、汚れた服、エプロン…等増えますよ😇週末なんてお昼寝用のバスタオル持って帰るので更に増えます🫠
朝に洗濯して行きたいけど、おしぼりとかエプロンが臭くなるのでお風呂終わったら洗濯してました🧺

ゆう

夜1、2回洗濯機回して、部屋干しと乾太くんです😃

ママり

11ヶ月から通ってます。
1日1回帰宅後にパナソニックの洗濯乾燥機でOKです。

子無しの2人暮らしよりは増えますが、普段の1回の洗濯の中におさまる体積変化だと思います。平日子供用に洗う物は11ヶ月からたいして変わってません。

【いつも洗うもの】
・履いてたレギンス×1
・お昼寝用レギンス×1
・着てた上の服×1
・着てた肌着×1
・ループタオル(32×32cm)×1
・手口拭きタオル(20×20cm)×3
・お食事エプロン(西松屋の。)×1

【臨時に洗うもの】
・汚したら着替え上の服、肌着、レギンス。(せいぜい1着ずつです。)
・週末お昼寝コット用の敷き布団、かけ布団を持ち帰って洗う
・7月8月は、水遊びのために、
 ・水着
 ・フェイスタオル
 も毎日洗います。

(参考)敷き布団の例
https://item.rakuten.co.jp/hanzam/w265-20fw-onaka-cot135/?variantId=450852&s-id=ph_sp_itemname

(参考)お食事エプロンの例
https://www.24028-net.jp/item/203609250999.html