※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那と財布が別で、旦那の収入は私の5倍ですが、子供のことにはあまり関心がなく、日常の出費は私が負担しています。旦那からお金を出すように言われると、私のストレスが増します。私の給料が減ると困るので、旦那にもっと出してほしいと思っていますが、これはおかしいでしょうか。

旦那と財布が別なんですが、
私はパートで旦那の給料は私の5倍くらいはあります。



旦那は子供のことにはあんまり関心なく
服とかも買ってくれないし、遊びに連れて行こうとかも
あまりなく、旅行とかそうゆうでかいお金は出してくれますが、日常の子供達のあれ欲しい、これ欲しいとか
娘たちの服、靴などは私が出してます。 


旦那が、たまにはガソリンお前も入れろよ。とか
〇〇払ってよ!とかいろいろ言ってきます…


私そうゆうのにお金出したら
子供とどこも行けなくなるし=私はストレスが溜まります…

正直財布が一緒だったらこうゆう揉め事はなくなるのに。とは思いますが旦那が一緒は 嫌だと。。 


休みの日は、家族でどこか行くことは少なく
旦那はほぼ寝てるか、俺は行かないというので
私が子供たちと出掛けてるので尚更、私の給料が
なくなると困ります、、 


私からしたら5倍もあるから出してよ〜 
とか思っちゃいますがおかしいですかね…


コメント

はじめてのママリ🔰

そもそもそのようなだんなさんに愛情はあるのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    愛情はないですw

    • 20時間前
はじめてのママリ🔰

うちも財布別ですが、たまには外食払ってって言われてもお金無いから無理〜って言ってます🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    外食はちょっと払いたくないですねw
    旦那めっちゃ食べるのでw

    ちなみに何か払ってるものありますか?🥺

    • 20時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    外食以外の食費、日用品、子供二人分のおむつやミルクとか服とか、子供の物払ってます!

    • 20時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やっぱり子供のもの系ですよね✨✨

    財布別だと、支払い系揉めません?😂
    俺出すよ!ってタイプの旦那さんだったら揉めないと思いますが、、、

    • 20時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    出すよ!っていうタイプではないですが、お金ちょーだいと言えばくれるのであまり揉めてないですね🥹

    • 20時間前
はじめてのママリ🔰

うちは夫婦合算です。夫婦の資産は家族皆の共有財産で個人だけのお金という認識は結婚してからありません💡

携帯、家賃、メインは全て旦那。
食費はスーパーで私のpaypayで払うので私が払ってます。
お互い倹約家なので残ったお金は投資なり貯蓄してますが、好き勝手使うことはないです。

お金の管理もそれぞれですか?🍀
奥様が本気で働けないのは育児や家事をしてるからなので、更にガソリンやら服払えとかは結構厳しいかなと😑

一度、お金についてきちんとお話しされた方がいいと思います。
困った時はお互い様、ですよね。

2人ともガツガツと共働きなら別財布はたまに聞きますが、片方がパートなら合算しないとキツいし条件的に釣り合わないと思います。
結婚して家庭があるなら稼げない間は稼ぎがある方が助けるのは私の中では普通の感覚です😅
逆の立場だったらどう思う?って聞いてみたらいいと思います。じゃぁ私本気で働いて良い?その代わり家事育児も協力してねって。でも今見てる感じだと絶対無理だよね?それなら一緒にしてお互いお小遣い制にしようと。

そうじゃないと貯蓄も貯まりにくいし、お金の見通し甘くてこんなはずじゃなかったと思いますよ、、。