
小学3年生の娘の友達が嘘をついており、その内容が娘にショックを与えました。このような嘘の理由や、放置しても良いのか、友達の母親に伝えるべきか意見を求めています。
小学3年生 女の子のママです。
同級生の仲良しの子が、このところ嘘をつくようで、
内容は
「誰にも内緒なんだけど、今度犬を飼うの」
「内緒なんだけど、実は弟が産まれたの」
などです。
娘はとても嬉しそうに、
「内緒って言われたんだけど、ママには言ってもいいかなぁ」と耳打ちで「○○ちゃん、弟が生まれたんだって」と。。「きっとそうだったら良いのにという気持ちが言葉に出ちゃったのかな」と伝えると大泣きしていました。。
娘にも弟がいて、一緒に遊ぶ時に○○ちゃんの弟と、弟同士も仲良しになったら嬉しい✨と本気で喜んでいたようで、とてもショックだったようです。
○○ちゃんの嘘も、注目を集めいたい気持ちなのか、今だけなのかなと思うのですが、他のママからも同じように、「○○ちゃんのとこ、弟が生まれたんですってね!」と聞かれたりして、これは○○ちゃんのママにお伝えしようか迷っています。
・こういった嘘はなぜつくのか
・嘘を放っておいても問題はないのか
・その子のお母様にお伝えした方がいいのか
みなさんのご意見いただければ嬉しいです。
よろしくお願い致します。
- はじめてのママリ🔰
コメント

さらい
親に言う必要はないような。
親にはよく会いますか?
最近は小3の娘の友人もよく嘘をつくようです
ディズニーランドに行ったとか
海外に行くとか
たわいもないうそですが、、
理由はわかりませんが、娘的にはその子に嫌悪感がでてきてるようです

みん
そういう子も増えてきておかしくない年齢になってきてると思います!
娘の友達にも嘘つきいます💦だからそうなんだくらいで何でもかんでも信じちゃダメだよって伝えてます!(笑)いちいちお母さんに伝える必要ないですね🤣トラブルになりかねないので辞めましょう🤣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。どんなに仲が良くても、やはりトラブルになる可能性はありますよね。。明らかに嘘や、嘘でも本当でもどっちでも良いような内容なら良いですが、内容が内容なのなので気になってしまって。。
- 20時間前

はじめてのママリ🔰
うちの子供(中学年)の周りでもいますよ。平気で嘘ついてる子。
平気で嘘つくのまずいねと話してます💦
お母さんには言わないですよ。トラブルになりかねないです😭
-
はじめてのママリ🔰
平気で嘘ついているようで、嘘は良くないって事を分かっていない気がします。お母様は気がついていないので、私だったら知りたいと思ってしまいました。
- 20時間前
-
はじめてのママリ🔰
そういうこと言う子はお母さんも残念ながら変わってます💦
- 20時間前

ほし☆
そのぐらいの年齢から嘘つく子いますね💦
息子クラスの子でも嘘つく子がいて、友達同士で嘘つき!とか、トラブルにもなったりしてるようで😥
息子はその子は嘘つくんだよー!ひどい!と言って怒っていたので、そうなんだーぐらいの相づちして何でも信じたりしない、周りにも安易に言ったりしないように伝えてます💦息子のクラスのその子の場合はどうも親も変わっていたりで…たぶん注目浴びたいとかそんな心理なのかなって思いました💦
-
はじめてのママリ🔰
そのうちお友達同士でトラブルになったりしますよね。。
エスカレートしないと良いのですが。。- 20時間前
-
ほし☆
トラブルになりかねないですね💦
うちは息子の作った折り紙工作がその子に取られたのに、取ってない知らないと言われて、その子の机から出てきたとか…⤵️他にもクラスの子と揉め事があり、トラブルになってます💦でもやはりその子のママもかなり変わっていて担任が面談しても効果がなく…もう必要以上に関わらないようにさせてます💦
周りがあの子は嘘つきだから関わらない遊ばないとかにもなりかねないですよね…😥- 19時間前

ママリ
相手のママとの関係性はどんな感じなんですか?なんでも話せる関係なら、そういえば○○ちゃんが弟生まれたってみんなに言ってるらしいよ!と伝えてもいいとは思いますけど、ただのママ友程度の付き合いならあえて伝えることはしないです。
昔私の友達もよく嘘をついてました。私は嘘に気付いていていつからかその子の言ってることは本気にしないようになりました。ちょっとでも盛って話してたら、あーこれは嘘だな…みたいな感じです😂嘘については周りの誰にも言ってません。家が隣同士だったので親同士も知り合いですけど、嘘をつくこと自体がしょうもないと思ってたのでわざわざ報告しなかったです。
主さんの周りのママさんは嘘をついてる子のママと会うことはないんですかね?弟が生まれた(=妊娠中だった)ことを知らなかったということはほとんど関わりはない感じですか?主さんとの間で話題になるということは、我が子が嘘をついてることを知らないママ友ともそれなりに仲がいい関係なのかなと思ったのですが…
そのうち嘘つきママさん(略です🙇🏻)と他のママさんが犬や弟の話をして、嘘つきママさんが、え?となるのも時間の問題なんじゃないかなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にコメントありがとうございます!!
学期に1度会う機会がある程度です。嘘つきママさんと他のママさんは、子ども同士は遊んだりしますが、ママ同士は会っても挨拶程度の仲です。
他のママさんは、半信半疑なので先に私に聞いたのだと思います。出産に関してはセンシティブなので明らかじゃないと本人には話しにくいのかなと🙄
そのうち他から耳に入って、嘘つきママさんが、え?!となる前に、私がさらっと言う方がいいかなぁと思ったりしてます😅- 19時間前
-
ママリ
主さんも年3回程度しか会わないということは言うほど仲がいいわけではないんですよね?だったら子供が嘘をついてるということを伝える役割を主さんが担う必要がないと思いますよ!会うのがその程度なら他のママさんと大差ない関係性だと思うので…
相手の親子を思ってのことだとは思いますが、見方を変えるとお節介、世話焼きにも見えなくはないので、言うならその子の嘘が人を傷つける内容になったりイジメでは?と思うようになった時でいいと思います。極力他人のトラブルには巻き込まれたくない私の考えですが😂- 19時間前
はじめてのママリ🔰
娘の仲良しの子なので、プライベートでもよく会います。
たわいもない嘘なら、スルーしていいと思うのですが、内容が周りの子は本当に信じちゃって親にも話したりしてるみたいで、私は仲が良いと言う事で、色んなママ達から、犬飼うらしいですね!とか弟さんがお産まれになったのですね!と聞かれて、伝えてあげた方がいいのかなとも思ったのですが...