
岡崎市に住んでいて小学生のお子さんがいる方いらっしゃいますか?🙂小1の…
岡崎市に住んでいて小学生のお子さんがいる方いらっしゃいますか?🙂
小1の子どもがいるのですが夏休みの宿題について聞きたいです。
学校によって違いがあるのかな?とかも気になっているのですが、1つ目は読書感想文についてです。
子どもの学校は、生活作文(400字の原稿用紙2〜3枚)か読書感想文(400字の原稿用紙2枚)どちらか好きな方をやることになっています。
読書感想文にしようと思っているんですが、原稿用紙2枚ってなるとかなり難しいような気がしています💦
親が手伝わない限りできなさそうですが、みなさん手伝っていますか?
2つ目は自由研究です。
まだ1年生なのでありませんでしたが、何年生からありますか?
学校名は出さなくて大丈夫なので、教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします✨
- はじめてのママリ🔰

ままり
すみません、自分自身は岡崎の隣市住みなのですが、
岡崎在住の友達が何人かいます。
最近うちの市もそうなのですが、
学校によって全然宿題の内容が違ってて驚きます。
岡崎在住の友人とはよく会うので最近も話したのですが、
一人のところは割としっかり宿題出てるようですが、もう一人のところは日誌くらいしかないそうです!
うちも、我が子の小学校は必須なのは日誌と、プリント数枚のみで、
作文やポスター、自由研究などはすべて任意提出となっていて、任意のものはうちの息子は全くやる気がないのでやらないで終わりそうです💦
1年生で読書感想文てほんとに難しいですよね😭
自分自身が子どもの頃何書いていいのかよくわからなくてすごく苦痛だったことを覚えています。
おとなになって、今となったらなんか適当に文章書けるんですけどね😅
個人的にはその2つなら生活作文のほうが日記感覚で書けばいいのかな?と思って、まだ楽そう(親がw)?と思ってしまいました😂

ひみちゃん(28)
去年は生活作文やりました!わたしが笑
うちの学校は原稿用紙3枚から4枚でした、、書くことないです。
あと日誌と、ご飯をしっかり食べたか記録を付ける紙1枚です。
ポスターなどの自由宿題もあります😊
-
ひみちゃん(28)
岡崎です!
- 2時間前
コメント