※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子だくさんの方が挨拶もせず、子供を無視することに不満を感じています。支援センターに来る必要があるのか疑問に思っています。

子だくさんの人は挨拶もせず睨む…
会話もしないし、子供が寄って行っても無視。

じゃあ支援センターくんなよ。
第一子の人ばかりじゃねぇよ。
(お口悪くてすみません)

コメント

はじめてのママリ🔰

何があったのでしょうか?

私も第一子が0歳の頃に支援センターに行きましたが、確かに第一子の人がほとんどで、しかも0,1才の子のママがほとんどでした。
子供が複数いるママはほとんど来見たことなかったので、ベテランママになると支援センターは必要ないのかなと思ってました。

一度、お子さんが3,4人いるママが来られたことありますが、育児ステージ?育児レベル?が違いすぎて第一子ママたちからは声掛けてられなかったです。子供の扱いに余裕ある感じが神々しすぎて。

ただ、隣の市に住む友人の近くの支援センターは、もう少し大きい子も楽しめる室内大型遊具やおもちゃもたくさんあったので、2歳以上の子も多かったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    文字通り、わかりやすい無視ですね🐛
    子供にまで無視だから気分悪くいらっとしていました😇

    全然!子供何人いても1番下と支援センター使いますよ🤣🤣
    未就学児は使えるのでまだ保育園幼稚園に行ってない子とか、利用者は名簿的にはたくさんですね🙌

    • 21時間前