※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

夫の家事の協力について悩んでいます。私が働き始めると家事を手伝ってもらえるのでしょうか。

夫の家事について

小4と年中の子がいるのですが4年ぶりに働くことにしました。月〜金9時半から13時半までです。
上の子が週1下の子が週3習い事があり送迎します。

夫は7時に家を出て22時前後に帰ってきます。
仕事始めたら家事何かしてくれるの?と聞いたら今までなんの家事してたの?ずっとスマホ見ていたんでしょと。

この場合何かやってもらいますか?
諦めますか?

フルタイム勤務の方から見たらそれしか働かないのに?と思うかもしれませんがブランクあるので最初はヘトヘトで家事こなせるか不安です💦

コメント

日月

同じく、小4&年中の子がいて、9ー14時でパートに出ています😊
我が家の場合、単身赴任なのであまり参考にならないと思いますが、たまに帰ってきた休みの日に子どもたちの相手してもらうくらいしかしてません😂
言い方悪いですが、ほんと役に立たないので💦
あとは休みの日に、庭の草引きしてもらったり、掃除してもらう程度です。

オリ子

子どもの年齢は違いますが、5年ぶりにパートで働いていて、夫がいない時間はほぼ一緒かもう少し長めです!
朝の僅かな家にいる時間に子どもの着替えや仕上げ磨きをできる時だけやってもらう、くらいで何か家事を担当してもらっている訳ではないですね😭
これだけ長時間労働していたら、平日は協力をお願いできないです🥹
その代わりホットクック、食洗機、ロボット掃除機フル稼働、ミールキットや冷食、下味冷凍などで家事の負担を軽減&休日はがっつり家事育児に加わってもらってます💪

みんてぃ

夫は朝9時前出発、夜23時帰宅が多いです。(早いのは会社の飲み会の日くらいで、0時過ぎもちょいちょいあります)
私は9時から14時の在宅です。
夫がやってくれてるのは、
・燃えるゴミの日のゴミ出し準備、ゴミ出し
・上の子の登校付き添い(途中まで)
・自分の晩御飯の片付け
・土曜日習い事の送迎(私も一緒に行ってます)
・土日など休みの日の子供の朝ごはん(私が朝苦手で、生理時期など疲れ果ててるので寝かせてもらってます)
・たまに掃除機、庭掃除など
って感じです。
7時に出る日もありますが、その時は何もお願いは出来ないですね💦
お風呂最後に入った後のお風呂掃除とかお願いしてみては?
あと小4はある程度戦力にできるかなと。私も小学生の頃からご飯のタイマーセットするとから普通にやってた記憶があります。

はじめてのママリ🔰

週4同じ時間で働いていて習い事もそれぞれ複数あります。
家事は基本的には全部自分です。
そのための短時間パートだと思ってます。
私がフルで働くようになったら、分担しようと思ってます!

はじめてのママリ🔰

みなさまコメントありがとうございます!まとめて返信ですみません。

やはり夫には期待せずゴミ捨てやお風呂掃除などやってくれたらありがたいスタンスでいようと思いました。そして便利家電購入を相談してみます。

夫が平日休みで育児参加もほぼなしなので家族の時間をどのように作るかも検討しようと思います。

ありがとうございました😊