※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

初めて質問させていただきます。産婦人科の選び方について教えてくださ…

初めて質問させていただきます。
産婦人科の選び方について教えてください。

妊娠検査薬で陽性が出たので、産婦人科を探しています。
家の近所にはないので、電車・バスや車で通うことになりそうです。フルタイムで働いているので、会社の近くや通勤途中の駅近くなども視野にいれています。
出産のことまで考えて選んだ方がいいのでしょうか?
里帰り出産するかどうかもまだ考えられてないです…💦

他にもアドバイスがあれば是非教えてください!

よろしくお願いいたします。

コメント

ママリ

初めて妊娠検査薬で陽性が出て近くのクリニックに行った時に、受付の段階で出産はどちらの病院で?って聞かれました!分娩はしてないクリニックだったのでうちは◯週(忘れちゃいました)までしかみれないので決めてくださいね〜って!!
え、もう?!って驚いた記憶があります😂

はじめてのママリ🔰

近くに婦人科があれば途中までそこで見てもらって、産婦人科に紹介状を書いてもらうことも可能ですよ。
会社を休まないといけない可能性もあるので、何かあった時のために家から近いに越したことはないと思います。

てんてん

私は1人の時に体調が悪くなってもすぐ見てもらえるように職場の近くを選びました。つわり中の受診までの道中の運転と着いてからの待ち時間がホント辛かったので、予約システムがしっかりして待ち時間が少ないところがいい気がします!

ままり🔰

私は里帰りは産後と決めていたので、
出産も見越して病院を選びました☺️✨

病院の公式HPをみたり、
ママリやGoogle等の口コミをみて決めました🙆♪

以下 自分が決める際に考えていたポイントです💡‧⁺ ⊹˚


・病院の雰囲気、先生や看護師さん助産師さんの評判は良いか
(HP、口コミで判断)
・30分前後で行けるか
(あまり遠いといざという時大変そう)
・平日夜でも行けるか
(休日だけでなく仕事終わりに健診に行きたかったため)
・予約は取りやすいか
(webで予約できるところを選んだ!)

➕αで、、
・食事が美味しそうなところ
・入院時 個室なところ

に魅力を感じて決めましたദ്ദി ˉ͈̀꒳ˉ͈́ )✧


実際行ってみないと良いところか分からないと思うので、、まずは一旦調べてみて後から変更するのも有りかと思います! ただ人気の病院は分娩予約が早いとかも聞くので早めに今後のプランを練っておくと良いかもしれません😊

はじめてのママリ🔰

私は先生との相性と病院の規模感で決めました。
距離は同じくらいです。
妊娠発覚時は元々婦人科で通っていた個人病院に行ったのですが、これから長く付き合うと考えた時に嫌だなと思ってしまい、2回目で個人ではなく色んな先生がいる今の病院に変えました。

個人だと分娩があると診察が後回しになって何時間も待たされたりしますが、先生が複数人いるとそんなことなく、今のところ予約時間より大幅に遅れたこともないですし当日予約なしでも30分くらい待てば診察できます!

みぃ

私も通勤途中の病院も視野に入れていましたが、定期的に通うことになるので車をお持ちであれば会社ではなく家から近いほうが良いと思います🤔

1人目の時、心拍確認で初めて行った病院の先生が苦手で母子手帳貰ってからは違う病院で妊婦健診受けて産みました😊
2人目も妊婦健診とは違う病院で産みます😊

里帰り出産したくなっても、通う病院の医師にその旨を伝えれば転院出来ると思いますよ😊(できない場合もあるかもしれません🙇🏻‍♀️)

みぃ

私が選んだ産院は家から車で40分
通勤圏内でもないですが
総合病院で母子周産期医療センターもあるので
ハイリスク妊婦の私はそこ一択って感じで即決しちゃいました。

最初のうちは月イチなのでいいですが
回数が増えるとしんどくなるので
自分が通える範囲で探すのと、
陣痛が来た場合、タクシーや車でそんなに遠くない所の方が安心かと思います。

ちなみに私は病院の近くに主人の従兄弟が住んでいるので正産期になったらお世話になるつもりです😅